下赤阪の棚田の2月の液果
一年の寒さの底が来る2月。
草本の液果はすっかり姿が消え、木本の果物もかろうじて残っているだけです。
ウンシュウミカン(温州蜜柑)Citrus unshiu ?
被子植物門 双子葉類
ムクロジ目 ミカン科 ミカン属
常緑低木
日本原産と思われる果樹
タグ:ウンシュウミカン

2016年上旬
影になっているためか、赤味がちょっと強くなったようです。
近寄れないので種類はよくわかりません。
キウイフルーツ(英: kiwifruit)Actinidia deliciosa ?
被子植物門 双子葉類
ツバキ目 マタタビ科 マタタビ属
落葉蔓性植物
タグ:キウイフルーツ


2016年上旬
右側のはきっと鳥に食べられた跡でしょう。
鳥は甘味を感じないそうなので、甘くなくても平気でしょうが、酸っぱのはどうでしょう。
ビワ(枇杷)Eriobotrya japonica
被子植物門 双子葉類
バラ目 バラ科 ビワ属
常緑高木
中国南西部原産の史前帰化植物
タグ:ビワ


2014年下旬
まだ花が終わったくらいで、「果実」といえるほどふくらんでいません。
タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次
■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会

タグ: 2月の果実/SA-tanada 2月の液果/SA-tanada 2月の漿果/SA-tanada 果実/SA-tanada 液果/SA-tanada 漿果/SA-tanada 春の果実/SA-tanada 2月の下赤阪の棚田の植物

- 関連記事
-
- 下赤阪の棚田の5月の裂開果 (2017/06/29)
- 下赤阪の棚田の2月の液果 (2017/03/05)
- ヤマハゼ(山黄櫨)―下赤阪の棚田の10月の核果 (2017/01/12)