【 黄色い花/SA-tanada】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

下赤阪の棚田の12月の黄色い花

 花だけ見ていたらにぎやかで12月とは思えません。

黄色い花  タグ:下赤阪の棚田の黄色い花12月の花

ヤクシソウ(薬師草)Youngia denticulata


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
オニタビラコ属
越年草
別名:ニガミグサ
タグ:ヤクシソウ

オニタビラコ(鬼田平子)Youngia japonica


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
オニタビラコ属
一年草
タグ:オニタビラコ

ニガナ(苦菜,黄瓜菜)Ixeris dentata


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
ニガナ属
多年草
タグ:ニガナ

オオジシバリ(大地縛り)Ixeris debilis

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 ニガナ属
多年草
タグ:オオジシバリ


2015年上旬

ノゲシ(野芥子)Sonchus oleraceus

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 ノゲシ属
越年草
史前帰化?
別名:名ハルノノゲシ,ケシアザミ
タグ:ノゲシ


2013年下旬

オニノゲシに似ますが、葉はオニノゲシほど痛そうではありません。

オニノゲシ(鬼野芥子)Sonchus asper

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 ノゲシ属
越年草
ヨーロッパ原産
タグ:オニノゲシ


2015年上旬

カンサイタンポポ(関西蒲公英)Taraxacum japonicum

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 タンポポ属
多年草
タグ:カンサイタンポポ


2015年上旬

セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)Taraxacum officinale

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 タンポポ属
多年草
ヨーロッパ原産
要注意外来生物
日本の侵略的外来種ワースト100
タグ:セイヨウタンポポ


2015年上旬

コウゾリナ(剃刀菜)Picris hieracioides ssp. japonica

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 コウゾリナ属
越年草
タグ:コウゾリナ


2015年上旬

コセンダングサ(小栴檀草)Bidens pilosa var. pilosa


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
センダングサ属
一年草
北アメリカ原産の帰化植物
タグ:コセンダングサ

セイタカアワダチソウ(背高泡立草)


2013年下旬

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
アキノキリンソウ属
多年草
北アメリカ原産
タグ:セイタカアワダチソウ

イヌガラシ(犬芥子)Rorippa indica

被子植物門 双子葉類 アブラナ目 アブラナ科 イヌガラシ属
多年草
タグ:イヌガラシ


2015年上旬

カタバミ(酢漿草,片喰)Oxalis corniculata


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
カタバミ目
カタバミ科
カタバミ属
多年草
タグ:カタバミ

黄色い花

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 12月の花/SA-tanada12月の黄色い花/SA-tanada黄色い花/SA-tanada冬の花/SA-tanada晩冬の花/SA-tanada12月の下赤阪の棚田の植物

関連記事
スポンサーサイト



theme : 山野草
genre : 趣味・実用

下赤阪の棚田の11月の黄~橙色の花

 やっぱり黄色系はキク科が多い!
 そして外来種も多い!

黄色い花  タグ:下赤阪の棚田の黄色い花11月の花

アキノノゲシ(秋の野芥子)Lactuca indica

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 アキノノゲシ属
二年草
タグ:アキノノゲシ


2017年上旬

オオジシバリ(大地縛り)Ixeris debilis

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 ニガナ属
多年草
タグ:オオジシバリ


2017年上旬

オニノゲシ(鬼野芥子)Sonchus asper

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 ノゲシ属
越年草
ヨーロッパ原産
タグ:オニノゲシ


2017年上旬

コウゾリナ(剃刀菜)Picris hieracioides ssp. japonica

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 コウゾリナ属
越年草
タグ:コウゾリナ


2017年上旬

アイノコセンダングサ(合の子栴檀草)
Bidens pilosa var. intermedia

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 センダングサ属
一年草
タグ:アイノコセンダングサ


2015年上旬

花弁は白いですがとても小さく、黄色い花ばかりが目立ちます。


2017年上旬

セイタカアワダチソウ
(背高泡立草)
Solidago canadensis
var. scabra

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
アキノキリンソウ属
多年草
北アメリカ原産
重点対策外来種
日本の侵略的外来種ワースト100
タグ:セイタカアワダチソウ

カンサイタンポポ(関西蒲公英)Taraxacum japonicum

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 タンポポ属
多年草
タグ:カンサイタンポポ


2014年下旬

セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)Taraxacum officinale

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 タンポポ属
多年草
ヨーロッパ原産
重点対策外来種
日本の侵略的外来種ワースト100
タグ:セイヨウタンポポ


2017年上旬

2017年上旬

ハキダメギク(掃溜菊)
Galinsoga quadriradiata

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
コゴメギク属
一年草
タグ:ハキダメギク

花弁は白ですが小さく、中央の黄色い花が目立ちます。


2017年上旬

ヒメジョオン(姫女苑)
Erigeron annuus

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
ムカシヨモギ属
越年草
北アメリカ原産
その他の総合対策外来種
日本の侵略的外来種ワースト100
タグ:ヒメジョオン

花弁は白ですが細く、中央の黄色い花が目立ちます。

ヤクシソウ(薬師草)Youngia denticulata

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 オニタビラコ属
越年草
別名:ニガミグサ
タグ:ヤクシソウ


2017年上旬

ブタナ(豚菜)Hypochaeris radicata

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 エゾコウゾリナ属
多年草
ヨーロッパ原産
タグ:ブタナ


2015年上旬

2015年上旬

オニタビラコ(鬼田平子)
Youngia japonica

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
オニタビラコ属
一年草
タグ:オニタビラコ


2013年上旬

ハハコグサ(母子草)
Gnaphalium affine

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
ハハコグサ属
越年草
別名:ごぎょう
タグ:ハハコグサ

まだツボミです。
本来春から初夏に咲く花ですが、秋に咲くこともあるようです。
秋に咲くアキノハハコグサもありますが、絶滅危惧種なので秋咲きのハハコグサとしました。

イヌガラシ(犬芥子)Rorippa indica

被子植物門 双子葉類 アブラナ目 アブラナ科 イヌガラシ属
多年草
タグ:イヌガラシ


2017年上旬

2017年上旬

カタバミ(酢漿草,片喰)
Oxalis corniculata

被子植物門 双子葉類
カタバミ目
カタバミ科
カタバミ属
多年草
タグ:カタバミ


2015年上旬

キツネノボタン(狐の牡丹)
Ranunculus silerifolius

被子植物門 双子葉類
キンポウゲ目
キンポウゲ科
キンポウゲ属
多年草
タグ:キツネノボタン

ヘビイチゴ(蛇苺)Potentilla hebiichigo

被子植物門 双子葉類 バラ目 バラ科 キジムシロ属
多年草
タグ:ヘビイチゴ


2015年上旬

2014年下旬

コナスビ(小茄子)
Lysimachia japonica

被子植物門 双子葉類
ツツジ目
サクラソウ科
オカトラノオ属
多年草
タグ:コナスビ


2014年下旬

コマツヨイグサ(小待宵草)
Oenothera laciniata

被子植物門 双子葉類
フトモモ目
アカバナ科
マツヨイグサ属
多年草
北アメリカ原産
重点対策外来種
タグ:コマツヨイグサ


2013年上旬

クサノオウ(瘡の王)
Chelidonium majus

被子植物門 双子葉類
ケシ目
ケシ科
クサノオウ属
越年草
タグ:クサノオウ

シロダモ(白だも)Neolitsea sericea

被子植物門 双子葉類 クスノキ目 クスノキ科 シロダモ属
常緑高木
別名:シロタブ,タマガヤ
タグ:シロダモ


雌花 2017年上旬

雄花 2017年上旬
黄色い花
橙色の花  タグ:下赤阪の棚田の橙色の花11月の花

コセンダングサ(小栴檀草)Bidens pilosa var. pilosa

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 センダングサ属
一年草
北アメリカ原産
タグ:コセンダングサ


2017年上旬

2015年上旬

マリーゴールド
(英:marigold)
Tagetes(属名)

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
コウオウソウ属
一年草
メキシコ原産のコウオウソウ属の園芸植物の総称
タグ:マリーゴールド

橙色の花

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 11月の花/SA-tanada11月の黄色い花/SA-tanada11月の橙色の花/SA-tanada黄色い花/SA-tanada橙色の花/SA-tanada秋の花/SA-tanada初秋の花/SA-tanada11月の下赤阪の棚田の植物

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

下赤阪の棚田の10月の黄~橙色の花

 ほとんどがキク科!
 黄色でもキク科恐るべし。

黄色い花  タグ:下赤阪の棚田の黄色い花10月の花

アキノノゲシ(秋の野芥子)Lactuca indica

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 アキノノゲシ属
二年草
タグ:アキノノゲシ


2016年中旬

ホソバアキノノゲシ(細葉秋の野芥子)
Lactuca indica f. indivisa

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 アキノノゲシ属
越年草
タグ:ホソバアキノノゲシ


2016年中旬

2015年上旬

アメリカセンダングサ
(あめりか栴檀草)
Bidens frondosa

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
センダングサ属
一年草
北アメリカ原産
タグ:アメリカセンダングサ

コウゾリナ(剃刀菜)Picris hieracioides ssp. japonica

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 コウゾリナ属
越年草
タグ:コウゾリナ


2016年中旬

セイタカアワダチソウ(背高泡立草)
Solidago canadensis var. scabra

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 アキノキリンソウ属
多年草
北アメリカ原産の帰化植物
要注意外来生物
日本の侵略的外来種ワースト100
タグ:セイタカアワダチソウ


2016年中旬

2016年中旬

セイヨウタンポポ
(西洋蒲公英)
Taraxacum officinale

被子植物門 双子葉類
キク目 キク科 タンポポ属
多年草
ヨーロッパ原産の帰化植物
要注意外来生物
日本の侵略的外来種ワースト100
タグ:セイヨウタンポポ


2016年中旬

2016年中旬

ハキダメギク(掃溜菊)
Galinsoga quadriradiata

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
コゴメギク属
一年草
タグ:ハキダメギク

花弁は白ですが、中心のオシベメシベの黄色が目立ちます。

ハハコグサ(母子草)Gnaphalium affine

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 ハハコグサ属
越年草
別名:ごぎょう
タグ:ハハコグサ


2016年中旬

2016年中旬

ヤクシソウ(薬師草)
Youngia denticulata

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
オニタビラコ属
越年草
別名:ニガミグサ
タグ:ヤクシソウ


2015年上旬

ヒマワリ(向日葵)
Helianthus annuus

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
ヒマワリ属
一年草
タグ:ヒマワリ


2014年上旬

オニノゲシ(鬼野芥子)
Sonchus asper

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
ノゲシ属
越年草
ヨーロッパ原産
タグ:オニノゲシ


2014年上旬

マリーゴールド
(英:marigold)
Tagetes(属名)

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
コウオウソウ属
一年草
メキシコ原産のコウオウソウ属の園芸植物の総称
タグ:マリーゴールド


2016年中旬

イヌガラシ(犬芥子)
Rorippa indica

被子植物門 双子葉類
アブラナ目
アブラナ科
イヌガラシ属
多年草
タグ:イヌガラシ

カタバミ(酢漿草,片喰)Oxalis corniculata

被子植物門 双子葉類 カタバミ目 カタバミ科 カタバミ属
多年草
タグ:カタバミ


2016年中旬
黄色い花
橙色の花  タグ:下赤阪の棚田の橙色の花10月の花

コセンダングサ(小栴檀草)Bidens pilosa var. pilosa

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 センダングサ属
一年草
北アメリカ原産の帰化植物
タグ:コセンダングサ


2016年中旬
橙色の花

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 10月の花/SA-tanada10月の黄色い花/SA-tanada10月の橙色の花/SA-tanada黄色い花/SA-tanada橙色の花/SA-tanada秋の花/SA-tanada初秋の花/SA-tanada10月の下赤阪の棚田の植物

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

下赤阪の棚田の9月の黄~橙色の花

 たくさんの花が咲く9月。
 もちろん黄色い花もおおくなります。
 そうなれば、もう、キク科だらけです!

黄色い花  タグ:下赤阪の棚田の黄色い花9月の花

イワニガナ(岩苦菜)Ixeris stolonifera

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 ニガナ属
多年草
別名:ジシバリ(地縛り)
タグ:イワニガナ


2014年下旬

ハナニガナ(花苦菜)Ixeris dentata var. albiflora f. mplifolia

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 ニガナ属
種ニガナ 変種シロバナニガナ 品種ハナニガナ
多年草
花期:5~7月
痩果
タグ:ハナニガナ


2017年下旬

図鑑などに書かれる花期からはずれていますので、間違っているかもしれません。

ハハコグサ(母子草)
Gnaphalium affine

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
ハハコグサ属
越年草
別名:ごぎょう
タグ:ハハコグサ

本来ハハコグサの花期は春から初夏ですが、稀に秋に咲くものもあります。


2013年下旬

秋に咲くアキノハハコグサもありますが、「環境省レッドリスト2017」で上から2番めの絶滅危惧IB類(EN)なので、秋に出会ったときは秋咲きのハハコグサのほうが多いと思います。

外部リンク:環境省_環境省レッドリスト2017の公表について

コウゾリナ(剃刀菜)
Picris hieracioides
ssp. japonica

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
コウゾリナ属
二年草
タグ:コウゾリナ

総苞はトゲだらけです。


2013年下旬

ハキダメギク(掃溜菊)Galinsoga quadriradiata

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 コゴメギク属
一年草
タグ:ハキダメギク


2014年下旬

マリーゴールド(英:marigold)
Tagetes

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
コウオウソウ属
一年草
メキシコ原産の園芸植物のコウオウソウ属の総称
タグ:マリーゴールド


2015年中旬

アメリカセンダングサ(あめりか栴檀草)Bidens frondosa

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 センダングサ属
一年草
北アメリカ原産
痩果 ひっつき虫
タグ:アメリカセンダングサ


2017年下旬

舌状花が無く総苞が長いのが特徴。

コセンダングサ(小栴檀草)Bidens pilosa var. pilosa

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 センダングサ属
一年草
北アメリカ原産
痩果 ひっつき虫
タグ:コセンダングサ


2017年下旬

舌状花が無く総苞が小さいのが特徴。

セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)Taraxacum officinale

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 タンポポ属
多年草
ヨーロッパ原産
要注意外来生物
日本の侵略的外来種ワースト100
タグ:セイヨウタンポポ


2017年下旬

ヒマワリ(向日葵)
Helianthus annuus

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
ヒマワリ属
一年草
タグ:ヒマワリ


2013年上旬

タンキリマメ(痰切豆)Rhynchosia volubilis

被子植物門 双子葉類 マメ目 マメ科 タンキリマメ属
蔓性多年草
タグ:タンキリマメ


2015年中旬

ノアズキ(野小豆)Dunbaria villosa

被子植物門 双子葉類 マメ目 マメ科 ノアズキ属
蔓性多年草
タグ:ノアズキ


2017年下旬

タンキリマメに似ていますが、中央の竜骨弁がねじれてマメ科特有の蝶形花っぽくありません。

ウマノアシガタ(馬の足形)
Ranunculus japonicus

被子植物門 双子葉類
キンポウゲ目
キンポウゲ科
キンポウゲ属
多年草
タグ:ウマノアシガタ

キツネノボタンに似ていますが、葉は単葉で掌状に3~5つに分裂。


2015年中旬

キツネノボタン(狐の牡丹)Ranunculus silerifolius

被子植物門 双子葉類 キンポウゲ目 キンポウゲ科 キンポウゲ属
多年草
タグ:キツネノボタン


2014年下旬

ウマノアシガタに似ていますが、葉は3出複葉。

ヒレタゴボウ(鰭田牛蒡)
Ludwigia decurrens

被子植物門 双子葉類
フトモモ目
アカバナ科
チョウジタデ属
一年草
北アメリカ原産
別名:アメリカミズキンバイ
タグ:ヒレタゴボウ


2015年中旬

オオマツヨイグサ(大待宵草)
Oenothera erythrosepala

被子植物門 双子葉類
フトモモ目
アカバナ科
マツヨイグサ属
一年草
北米原産
タグ:オオマツヨイグサ


2014年下旬

カタバミ(酢漿草,片喰)
Oxalis corniculata

被子植物門 双子葉類
カタバミ目
カタバミ科
カタバミ属
多年草
タグ:カタバミ


2017年下旬

ヘビイチゴ(蛇苺)Potentilla hebiichigo

被子植物門 双子葉類 バラ目 バラ科 キジムシロ属
多年草
タグ:ヘビイチゴ


2015年中旬

ヤブヘビイチゴなどほかのキジムシロ属とよく似ています。
複萼が大きく、3出複葉で小葉の先が丸いのがヘビイチゴ。

イヌガラシ(犬芥子)Rorippa indica

被子植物門 双子葉類 アブラナ目 アブラナ科 イヌガラシ属
多年草
タグ:イヌガラシ


2014年下旬

クサノオウ(瘡の王)
Chelidonium majus

被子植物門 双子葉類
ケシ目
ケシ科
クサノオウ属
越年草
タグ:クサノオウ


2017年下旬

タチスズメノヒエ(立ち雀の稗)Paspalum urvillei

被子植物門 単子葉類 イネ目 イネ科 スズメノヒエ属
多年草
南米原産
タグ:タチスズメノヒエ


2017年下旬

花の色ではなく、オシベの花粉が入る葯(やく)の色です。

黄色い花
橙色の花  タグ:下赤阪の棚田の橙色の花9月の花

キンエノコロ(金狗尾)Setaria pumila 花後

被子植物門 単子葉類 イネ目 イネ科 エノコログサ属
一年草
ヨーロッパ原産
タグ:キンエノコロ


2017年下旬

花が咲終わったところだと思います。

近くで見ると、毛の色が目立って赤っぽく見えます。

橙色の花

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 9月の花/SA-tanada9月の黄色い花/SA-tanada9月の橙色の花/SA-tanada黄色い花/SA-tanada橙色の花/SA-tanada秋の花/SA-tanada初秋の花/SA-tanada9月の下赤阪の棚田の植物

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

下赤阪の棚田の8月の黄~橙色の花

 黄色はやっぱりキク科です。
 でも、まだバラ科は少ない。

黄色い花  タグ:下赤阪の棚田の黄色い花8月の花

ヒレタゴボウ(鰭田牛蒡)
Ludwigia decurrens

被子植物門 双子葉類
フトモモ目
アカバナ科
チョウジタデ属
一年草
北アメリカ原産
別名:アメリカミズキンバイ
タグ:ヒレタゴボウ


2016年上旬

ハキダメギク(掃溜菊)
Galinsoga quadriradiata

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
コゴメギク属
一年草
タグ:ハキダメギク

花弁は白いのですが、小さく数も少ないので、目立つ管状花の黄色にも分類しました。


2016年上旬

セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)
Taraxacum officinale

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
タンポポ属
多年草
ヨーロッパ原産
要注意外来生物
日本の侵略的外来種ワースト100
タグ:セイヨウタンポポ


2015年中旬

マリーゴールド(英:marigold)
Tagetes(属名)

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
コウオウソウ属
一年草
メキシコ原産のコウオウソウ属の園芸植物の総称
タグ:マリーゴールド


2016年上旬

イヌガラシ(犬芥子)
Rorippa indica

被子植物門 双子葉類
アブラナ目
アブラナ科
イヌガラシ属
多年草
タグ:イヌガラシ


2016年上旬

スイバ(蓚,酸い葉)Rumex acetosa の雄花

被子植物門 双子葉類 ナデシコ目 タデ科 スイバ属
多年草
別名:スカンポ
タグ:スイバ


2016年上旬

ダイコンソウ(大根草)Geum japonicum

被子植物門 双子葉類 バラ目 バラ科 ダイコンソウ属
多年草
タグ:ダイコンソウ


2015年中旬

カタバミ(酢漿草,片喰)
Oxalis corniculata

被子植物門 双子葉類
カタバミ目
カタバミ科
カタバミ属
多年草
タグ:カタバミ


2015年中旬

クサノオウ(瘡の王)
Chelidonium majus

被子植物門 双子葉類
ケシ目
ケシ科
クサノオウ属
越年草
タグ:クサノオウ


2014年中旬
黄色い花
橙色の花  タグ:下赤阪の棚田の橙色の花8月の花

ヤブガラシ(藪枯らし)Cayratia japonica

被子植物門 双子葉類 ブドウ目 ブドウ科 ヤブガラシ属
蔓性多年草
別名:ビンボウカズラ
タグ:ヤブガラシ


2016年上旬
ヤブガラシの花は、赤みの強い橙色→橙色→ピンク色と変わっていきます。

マリーゴールド(英:marigold)
Tagetes(属名)

被子植物門 双子葉類
キク目 キク科 コウオウソウ属
一年草
メキシコ原産のコウオウソウ属の園芸植物の総称
タグ:マリーゴールド

マリーゴールドの花の色は黄色と橙色の間で微妙に分かれます。


2016年上旬

ノカンゾウ(野萱草)
Hemerocallis fulva
var. longituba

被子植物門 単子葉類
ユリ目
ユリ科
ワスレグサ属
多年草
タグ:ノカンゾウ

同じ属のヤブカンゾウは八重咲きになります。


2014年中旬
橙色の花

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 8月の花/SA-tanada8月の黄色い花/SA-tanada8月の橙色の花/SA-tanada黄色い花/SA-tanada橙色の花/SA-tanada秋の花/SA-tanada初秋の花/SA-tanada8月の下赤阪の棚田の植物

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

下赤阪の棚田の7月の黄~橙色の花

 黄色い花というとキク科ですが、なんか減ってしまいました。
 黄色いキク科はおやすみ?

黄色い花  タグ:下赤阪の棚田の黄色い花7月の花

ハキダメギク(掃溜菊)
Galinsoga quadriradiata

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
コゴメギク属
一年草
タグ:ハキダメギク

花弁が白いので白い花にも含めましたが、黄色い管状花が目立つので黄色にも含めました。


2015年中旬

イヌガラシ(犬芥子)
Rorippa indica

被子植物門 双子葉類
アブラナ目
アブラナ科
イヌガラシ属
多年草
タグ:イヌガラシ


2015年中旬

カタバミ(酢漿草,片喰)
Oxalis corniculata

被子植物門 双子葉類
カタバミ目
カタバミ科
カタバミ属
多年草
タグ:カタバミ


2014年下旬

ウマノアシガタ(馬の足形)
Ranunculus japonicus

被子植物門 双子葉類
キンポウゲ目
キンポウゲ科
キンポウゲ属
多年草
タグ:ウマノアシガタ


2015年中旬

クサノオウ(瘡の王)
Chelidonium majus

被子植物門 双子葉類
ケシ目
ケシ科
クサノオウ属
越年草
タグ:クサノオウ

樹液が有毒。


2014年下旬
黄色い花
橙色の花  タグ:下赤阪の棚田の橙色の花7月の花

ヤブカンゾウ(藪萱草)
Hemerocallis fulva var. kwanso

被子植物門 単子葉類
キジカクシ目
ススキノキ科
ワスレグサ属
多年草
タグ:ヤブカンゾウ


2015年中旬
橙色の花

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 7月の花/SA-tanada7月の黄色い花/SA-tanada7月の橙色の花/SA-tanada黄色い花/SA-tanada橙色の花/SA-tanada夏の花/SA-tanada7月の下赤阪の棚田の植物

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

下赤阪の棚田の6月の黄色い花

 四季を問わず、黄色い花はキク科が多い!

黄色い花  タグ:下赤阪の棚田の黄色い花6月の花
植物界
被子植物門 双子葉植物綱

ハハコグサ(母子草)
Gnaphalium affine

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
ハハコグサ属
越年草
別名:ごぎょう
タグ:ハハコグサ


2016年上旬

オニタビラコ(鬼田平子)
Youngia japonica

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
オニタビラコ属
一年草
タグ:オニタビラコ


2014年中旬

イワニガナ(岩苦菜)
Ixeris stolonifera

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
ニガナ属
多年草
別名:ジシバリ(地縛り)
タグ:イワニガナ


2014年中旬

セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)
Taraxacum officinale

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
タンポポ属
多年草
ヨーロッパ原産
要注意外来生物
日本の侵略的外来種ワースト100
タグ:セイヨウタンポポ


2016年上旬

オノマンネングサ(雄の万年草)
Sedum lineare

被子植物門 双子葉類
ユキノシタ目
ベンケイソウ科
マンネングサ属
多年草
タグ:オノマンネングサ


2016年上旬

コモチマンネングサ(子持ち万年草)Sedum bulbiferum

被子植物門 双子葉類 ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属
越年草
タグ:コモチマンネングサ


2014年中旬

花は咲いても果実は実らず、葉腋に小さな葉のような珠芽(むかご)ができ、それで増えます。

コメツブツメクサ(米粒詰草)
Trifolium dubium

被子植物門 双子葉類
マメ目
マメ科
シャジクソウ属
一年草
ヨーロッパ~西アジア原産
タグ:コメツブツメクサ


2016年上旬

イヌガラシ(犬芥子)
Rorippa indica

被子植物門 双子葉類
アブラナ目
アブラナ科
イヌガラシ属
多年草
タグ:イヌガラシ


2016年上旬

カタバミ(酢漿草,片喰)
Oxalis corniculata

被子植物門 双子葉類
カタバミ目
カタバミ科
カタバミ属
多年草
タグ:カタバミ


2014年中旬

クサノオウ(瘡の王)
Chelidonium majus

被子植物門 双子葉類
ケシ目
ケシ科
クサノオウ属
越年草
タグ:クサノオウ


2014年中旬

アカメガシワ(赤芽槲,赤芽柏)
Mallotus japonicus

被子植物門 双子葉類
キントラノオ目
トウダイグサ科
アカメガシワ属
落葉高木
タグ:アカメガシワ


2015年上旬

イヌマキ(犬槇)の雄花
Podocarpus macrophyllus

裸子植物門 マツ綱
マツ目
マキ科
マキ属
常緑高木
タグ:イヌマキ


2015年上旬
黄色い花

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 6月の花/SA-tanada6月の黄色い花/SA-tanada黄色い花/SA-tanada夏の花/SA-tanada6月の下赤阪の棚田の植物

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS