巨樹・古樹・老樹 その43 大阪市立長居植物園のユーカリのユーカリプタス・グロブルス
大阪市の南部、大和川の北にある大阪市立長居植物園。
サッカーや陸上のスタジアムがある長居公園の中にあり、さらに植物園の中には自然史博物館があるという、マトリョーシカのような構造になっています。
開園40年を超え、園内のあちこちで大きな樹木が目につきます。
なかでも頭一つ抜きん出ていると思われるのが、ユーカリ。
大池の東側にあります。
正面ゲートから真っすぐ池に出ると、池に渡された橋の向うにこんもりと盛り上がった木が見えます。
それがユーカリです。

ユーカリはコアラが食べる木で有名ですが、フトモモ目フトモモ科ユーカリ属の総称で、特定の樹木の名前ではありません。
オーストラリアに500種以上あり、コアラが食べるのはほんの10数種類だけ。
「ユーカリ=コアラが食べる木」というは、ちょっとオーバーな表現かもしれません。
ここに植えられているのはユーカリプタス・グロブルス。
タスマニア島のユーカリで、高さは60mに達することもあるそうです。

根本から見上げると、太い幹と太い枝が自由にうねっています。
今でも十分大きいですが、あと何十年かすると、まるで塔のように公園の真ん中にそびえ立っているかもしれません。
「巨樹(大きな木)・古樹(樹齢の高い木)・老樹(年老いて見える木)」とはIWO(いきもの は おもしろい!)が以下の独自基準で選んだものです。
1.一般に「巨樹」「古樹」「老樹」と認知されている樹木
2.その場所や地域の中で見た目が「巨樹」「古樹」「老樹」を感じさせる樹木
3.見た目が小さくてもその種として「巨樹」「古樹」「老樹」な樹木
4.地域の自然を愛する組織や団体などが「巨樹」「古樹」「老樹」と認めた樹木
5.その他IWOが「巨樹」「古樹」「老樹」と認めた樹木
■参考外部リンク■
大阪市立長居植物園
![]() |
タグ: 巨樹・古樹・老樹 ユーカリ ユーカリプタス・グロブルス 長居植物園

- 関連記事
-
- 巨樹・古樹・老樹 その44 金剛山地南西の大阪・奈良・和歌山境界の行者杉 (2016/10/31)
- 巨樹・古樹・老樹 その43 大阪市立長居植物園のユーカリのユーカリプタス・グロブルス (2016/09/28)
- 巨樹・古樹・老樹 その42 四天王寺の亀井堂隣の大阪市指定の保存樹第2号の楠 (2016/08/23)