【 錦織公園の鳥】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

冬にやってきた小鳥 ジョウビタキのメスと思ったら

 久しぶりの錦織公園。
 ここは山あり池あり広場ありで、いろいろな鳥たちがやってきます。

 冬。
 遠路を歩いていると小鳥が。


 ちょっと茶色がかっているように見えます。
 そして1羽だけ。
 群れていません。

 ということは、ジョウビタキのメス。
 冬の錦織公園では珍しくはない鳥です。
 とりあえず、写真を撮りました。

 ところが。
 家に帰ってパソコンで拡大してみると、たたんだ羽に白斑がありません。
 それに脇のあたりが黄色くなっています。
 ジョウビタキのメスではありません。


 これはルリビタキのメス。
 錦織公園ではまだ不鮮明な写真を1回撮ったことがあるだけ。
 個人的には珍しい鳥です。


ルリビタキ
瑠璃鶲
Tarsiger cyanurus
スズメ目 ヒタキ科 ルリビタキ属
冬鳥(西日本)夏鳥(東日本)
スズメくらいの鳥

見わけがすぐつく 野鳥図鑑

新品価格
¥1,210から
(2021/2/6 21:58時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: ルリビタキ冬鳥冬の鳥スズメくらいの鳥錦織公園の鳥錦織公園

関連記事
スポンサーサイト



theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

カワウはカモとはちがいます。みんなちがっておもしろい。

 カワウ。
 河鵜。
 川鵜。
 学名 Phalacrocorax carbo hanedae
 鳥綱 カツオドリ目 ウ科 ウ属。

 一年中みかける留鳥。
 地域によっては夏鳥や冬鳥のことも。

カワウが

 水に浮いているときカモ類とちがって体の大部分が沈んでいるのが特徴。
 マニア向けに説明すると、カモ類は水上艦艇で、カワウは現代的潜水艦。
 さらにマニア向けに説明すると、潜水型のカモ類は第二次世界大戦型潜水艦。
 ということは、カワウは潜水能力が高そうです。

もぐって

 他にカモ類との違いは、泳ぐときに活躍する足ヒレが4本の指全部をつなげています。
 カモ類は3本の指だけ。
 カモ類は、人間で言うところの親指が退化して短くなっています。
 カワウは親指が長くて人間のように棒をつかめます。
 ですから、いつも水の上にいるカモ類と違い、よく木の上に止まっています。

ぽちゃん

 カワウとカモ類。
 同じところにいる同じように見える鳥ですが、いろいろちがっておもしろい。

ぱっと見わけ観察を楽しむ 野鳥図鑑

新品価格
¥1,650から
(2019/11/30 22:20時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: カワウ水鳥カラスより大きい鳥錦織公園の鳥錦織公園

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

ことしもおしどりがやってきました!

 11月下旬。
 噂に聞いていたオシドリに会いに行きました。

 来ていました。
 でも、まだ少ない。


 今年もこれから寒くなるにつれ増えていくでしょう。
 たのしみです。

♪鳥くんの比べて識別!野鳥図鑑670 第3版

新品価格
¥4,400から
(2019/11/25 22:33時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: オシドリカモ冬鳥渡鳥カラスより小さい鳥水鳥錦織公園の鳥

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

公園の池に真鴨もやってきていました。冬ですね。

 ヒドリガモに続いてマガモもやってきていました。

マガモ

 11月初旬の錦織公園。

 雄と雌のペア。
 派手な色のほうがオス。
 地味な方がメス。
 だいたいこれがカモの仲間のパターン。

真鴨

 カモのメスはみんなよく似ています。
 マガモのメスは、クチバシに黄色い色があること、クチバシから目を通る黒い線、頭も防止のように黒っぽい。
 これが特徴。


 これからどんどん冬のカモがやってくるでしょう。
 カワウと時々カルガモがいるくらいだった水面がにぎやかになります。

新訂 カモハンドブック

新品価格
¥1,540から
(2019/11/13 22:39時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: マガモカモ冬鳥渡鳥カラスより大きい鳥錦織公園の鳥錦織公園

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

公園の池にも冬がやってきていました。緋鳥鴨

 10月末の錦織公園(にしこおりこうえん)。
 南にある奥の池に、やってきました。
 カモが。

ヒドリガモ

 ヒドリガモ。
 緋鳥鴨。
 カモ目カモ科カモ属の冬鳥。

緋鳥鴨

 錦織公園では、最も早くやってきて、最もたくさんいて、最も遅くまで残っているカモです。

 暦ではもうすぐ冬。
 錦織公園には、もう冬がやってきました。

新訂 カモハンドブック

新品価格
¥1,540から
(2019/10/29 22:16時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: ヒドリガモカモ冬鳥錦織公園の鳥錦織公園

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

意外と情熱的かもしれないと思った今年のオシドリ

 やっとオシドリと出会えました。
 大阪では冬鳥。
 もっと早くからきていたようですが、なかなか会えず3月になってしまいました。


 オシドリは人影を嫌うのか、いつも池の奥にいます。
 それが手前の方に出てきています。
 オス1羽とメス1羽。

オスのオシドリ
オシドリのオス

メスのオシドリ
メス

 ほかにオシドリはいないので、ペアで仲間から離れてきたようです。
 でも、見ていると、仲がよいというより、オスがメスを追いかけています。
 オシドリというと中の良い夫婦の例えに使われますが、ペアの相手は固定されているわけではないようです。
 今年、新しくペアになりそうなオスとメスでしょうか。

 オスとメスの距離は近づいたり離れたり。

近づいたり


離れたり

 大回りして前に回ったり。


 かと思えば、そばにいても知らん顔。


 恋の駆け引き?
 と言っても、ここでは冬鳥。
 子育てはもっと北に行ってからのはず。
 ずいぶん気が早い?

 オシドリの顔は無表情ですが、行動はなかなか情熱的のようです。

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: オシドリ冬鳥水鳥錦織公園の鳥春の錦織公園錦織公園

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

木の上のキセキレイはちょっとだけめずらしい?

 里山公園を歩いていると、ちょっと先で小さい鳥が飛び立ちました。
 キセキレイ?
 鳥が飛び込んだ木をそっとのぞくと、はたしてキセキレイです。


 キセキレイは、名前のように黄色いセキレイの仲間。
 セキレイというと、ハクセキレイセグロセキレイ
 ハクセキレイは白と黒と灰色、セグロセキレイは黒と白というモノトーンの鳥。
 キセキレイはハクセキレイやセグロセキレイよりちょっと小さく、お腹が黄色いのが特徴。


 そして2羽ペアで行動することが多いハクセキレイやセグロセキレイとちがい、いつも1羽。
 街中のアスファルトの上を走り回っているハクセキレイなどとちがいいつも水辺。
 それが、水辺から離れた開けた尾根道の木の枝にいます。
 水辺へ移る途中なのでしょう。
 ちょっとめずらしい? キセキレイでした。

決定版 日本の野鳥650

新品価格
¥4,320から
(2017/10/17 20:55時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: キセキレイセキレイ錦織公園の鳥錦織公園

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS