【 金剛山の花】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

今年はちょっと早く咲きはじめました ヤマシャクヤク(牧野富太郎さん)

 今年は春になってから暖かく、花々がいつもより早く咲きはじめています。

 春の大型連休が始まる頃の金剛山というと、カタクリは終わり、フデリンドウは盛りをすぎ、ニリンソウやイチリンソウはが咲きはじめ、ヤマシャクヤクはつぼみはまだ固そうな状態。

 ところが今年はフデリンドウもニリンソウも見頃。
 そしてヤマシャクヤクも日当たりの良いところは見頃。
 咲くのが早い!

一面のニリンソウ
ニリンソウ

 低山とは言え気象の影響は受けやすく、毎年花の時期はちょっとしたことで変わります。
 それが自然なのでしょう。

ヤマシャクヤク
山芍薬

 ヤマシャクヤクの学名はPaeonia japonica
 そこに命名者の情報を加えるとPaeonia japonica (Makino) Miyade et Takeda。
 ここにも「(Makino)」とあります。

ヤマシャクヤク

 ヤマシャクヤクを命名した人は牧野富太郎さん。
 朝ドラらんまんの主人公のモデルの方です。

ヤマシャクヤク
山芍薬
Paeonia japonica (Makino) Miyade et Takeda
ユキノシタ目 ボタン科 ボタン属
多年草

この花なに?がひと目でわかる! 散歩の山野草図鑑

新品価格
¥264から
(2023/5/2 00:27時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: ヤマシャクヤクニリンソウ春の花白い花金剛山の花金剛山牧野富太郎

関連記事
スポンサーサイト



theme : 山野草
genre : 趣味・実用

名前はユニークですが花には合ってないような ユキノシタの仲間

 10月の金剛山。
 谷道の水場の近くで花が咲いていました。

ジンジソウ

 小さい花。
 地面に広がった葉の中心から伸ばした柄にたくさんの花を円錐状につけています。

 花はかわった形をしています。
 5枚ある花びらのうち、下の2枚だけが長く伸びています。
 このおもしろい形の花は。
 ユキノシタ。

ジンジソウ

 でも、よく考えるとへんです。
 ユキノシタが咲くのは春から初夏。
 それにユキノシタの小さな花びらには赤い斑点がありますが、この花は黄色です。

Saxifraga cortusifolia

 この花はジンジソウ。
 漢字で書くと「人字草」。
 下に長く伸びた花びらを「人」の字に見立てたもの。
 仲間には5枚全部長いものがあって、それは「大文字草(ダイモンジソウ)」。

 気持ちはわかりますが、花をみればみるほどもうちょっとなんとかなかったのかな。
 ヒノジソウにならなかったユキノシタは運がよかったのかも。

ジンジソウ
人字草
Saxifraga cortusifolia
真正双子葉類 ユキノシタ目 ユキノシタ科 ユキノシタ属
多年草

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: ジンジソウユキノシタ属秋の花白い花金剛山の花金剛山

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

シソ科なのに大きい花? じゃこうそう

 秋の金剛山の花。


 薄い赤紫色の花。
 筒状になって先がちょっと開いていますが、下の花びらだけ特徴的な左右対称形。
 こういう花の特徴は、シソ科。
 でも、この花はシソ科にはちょっと大きすぎるような。

 シソ科の花は1センチ位かそれよりも小さかったりしますが、この花は3~4センチくらいの大きさです。


 でも、シソ科。
 ジャコウソウ。
 漢字では「麝香草」。
 麝香は香料のひとつ。
 でも、ジャコウソウは香らないとか。
 今度確かめてみよう。

ジャコウソウ
麝香草
Chelonopsis moschata
シソ目 シソ科 ジャコウソウ属の多年草
日本固有種

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: ジャコウソウ秋の花赤紫色の花金剛山の花金剛山

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

小さいツンツンがいっぱい線香花火のような白い花 いぬしょうま

 10月の金剛山。
 秋の花が咲いています。


 線香花火のような白くて小さい花がつながってたくさん咲いていました。

 きっとイヌショウマ。
 キンポウゲ科の多年草。


 サラシナショウマ属は生薬として使われますが、イヌショウマは使われないようです。
 そのため、名前に役に立たないを意味する「イヌ」がついたのでしょう。
 ちなみに、どうして「イヌ」が役に立たない意味になるのかはよくわかりません。

イヌショウマ
犬升麻
Cimicifuga biternata
キンポウゲ目 キンポウゲ科 サラシナショウマ属の多年草

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: イヌショウマ白い花秋の花金剛山の花金剛山

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

咲いてる? 咲き終わってる? もみじがさ

 秋の金剛山。
 秋の花があちこちで咲いています。

 しぼみかけたような花がありました。


 これはどうやらモミジガサ。
 キク科の多年草。
 キク科ということは、一つの花のように見えて実はいくつもの花の集まり。


 大きく広がる花びらがないので咲いてるのか咲き終わったのかわかにくい。
 おもしろい花です。

モミジガサ
紅葉笠
Parasenecio delphiniifolius
キク目 キク科 コウモリソウ属

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: モミジガサ秋の花緑色の花金剛山の花金剛山

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

金剛山の謎のトリカブト?

 秋に咲く花、トリカブト。
 鮮やかな紫色で個性的な形の花を咲かせます。
 そして種類も多いのですが、みんなよくにています。
 金剛山のトリカブトは『金剛山の野草III(夏~秋)』によればカワチブシ( 河内附子)。
 金剛山で見つかったことが由来です。

 ところが、金剛山には2種類のトリカブトがあるように思います。
 一つは濃い色のカワチブシ。
 金剛山で見るトリカブト言えば、こちら。

よく見る色が濃い方のカワチブシ(多分)

 もう一つは、色が薄く、ところどころが黄緑色を帯びる花。
 ある範囲でしか見たことがありません。
 その場所に応じて変化したカワチブシなのでしょうか。

色が薄い謎のトリカブト

 しかし、同じ場所に色が濃いカワチブシも咲いています。
 この色の薄いトリカブトは一体なになのか。


 謎です。

この花なに?がひと目でわかる! 散歩の山野草図鑑

新品価格
¥1,188から
(2020/9/16 23:25時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: カワチブシトリカブトキンポウゲ科紫色の花秋の花金剛山の花金剛山

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

昼なお暗い森の中で咲く橙の花 ふしぐろせんのう

 8月下旬の金剛山。
 谷道を下山中。
 うすぐらい中に鮮やかな橙色が。

Lychnis miqueliana

 フシグロセンノウの花です。

節黒仙翁

 夏から秋にかけて赤色と橙色の中間くらいの柿色の花を咲かせます。
 山ではあまり見かけない色なので、目立ちます。

フシグロセンノウ

 本州から九州まで広く分布する日本固有種ですが、レッドリストに掲載している自治体もあります。

フシグロセンノウ
節黒仙翁
Lychnis miqueliana
ナデシコ目 ナデシコ科 センノウ属の多年草
日本の固有種

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: フシグロセンノウ橙色の花赤い花秋の花金剛山の花金剛山

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS