今年はちょっと早く咲きはじめました ヤマシャクヤク(牧野富太郎さん)
今年は春になってから暖かく、花々がいつもより早く咲きはじめています。
春の大型連休が始まる頃の金剛山というと、カタクリは終わり、フデリンドウは盛りをすぎ、ニリンソウやイチリンソウはが咲きはじめ、ヤマシャクヤクはつぼみはまだ固そうな状態。
ところが今年はフデリンドウもニリンソウも見頃。
そしてヤマシャクヤクも日当たりの良いところは見頃。
咲くのが早い!

低山とは言え気象の影響は受けやすく、毎年花の時期はちょっとしたことで変わります。
それが自然なのでしょう。

ヤマシャクヤクの学名はPaeonia japonica。
そこに命名者の情報を加えるとPaeonia japonica (Makino) Miyade et Takeda。
ここにも「(Makino)」とあります。

ヤマシャクヤクを命名した人は牧野富太郎さん。
朝ドラらんまんの主人公のモデルの方です。
ヤマシャクヤク
山芍薬
Paeonia japonica (Makino) Miyade et Takeda
ユキノシタ目 ボタン科 ボタン属
多年草
タグ: ヤマシャクヤク ニリンソウ 春の花 白い花 金剛山の花 金剛山 牧野富太郎

- 関連記事
-
- いつかは白くなるのでしょうか? 晩春のふでりんどう (2023/05/04)
- 今年はちょっと早く咲きはじめました ヤマシャクヤク(牧野富太郎さん) (2023/05/02)
- 石垣の隙間 すみれ (2023/04/26)