【 距】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

繁殖力旺盛でも準絶滅危惧種 サギソウ


 もう「花のみどころ」からはずれてしまったので大阪南部の植物園の花の文化園では終わっていると思いますが、8月はサギソウの花の季節です。

 8月の初めには、花の文化園の温室でたくさん咲いていました。



サギソウ(鷺草)

被子植物門 単子葉植物綱 ラン目 ラン科 サギソウ属
多年草
葉序:互生
花期:7~8月
生育環境:山野の湿地
日本での分布:本州,四国,九州,
誕生花:8月13日8月21日

[レッドデータブック]
 環境省RDB:準絶滅危惧
 絶滅:東京都,福井県,
    山梨県,徳島県,
    高知県,

青森県,群馬県,埼玉県,神奈川県,佐賀県,沖縄県以外は「絶滅」以外のいずれかのランクに指定
※沖縄県については生息域外と思われる

  • 絶滅(EX):我が国ではすでに絶滅したと考えられる種
  • 絶滅危惧II類(VU):絶滅の危険が増大している種
  • 準絶滅危惧(NT):現時点では絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種

長い距があるサギソウの花
長い距があるサギソウの花


 名前の由来は花を見ればわかるように、白鷺(しらさぎ)(白いサギのこと)が飛ぶ姿に似てるから。

 サギ同様日本人にとって身近な植物だったのでしょう。



サギソウの花のアップ
サギソウの花のアップ

サギソウに似ている?飛ぶ白鷺(コサギ)
サギソウに似ている?飛ぶ白鷺(コサギ)

サギソウの花によく似ている睡蓮の葉に下りた白鷺(ダイサギ)
サギソウの花によく似ている睡蓮の葉に下りた白鷺(ダイサギ)




 サギソウは低地の湿地帯に生える蘭の仲間の植物で、日本の広い範囲で生息していました。

 ところが生息地が開拓されやすいところだったのか、どんどん消えていき、東京では絶滅してしまいました。

 大阪ではまだ絶滅危惧Ⅱ類ですが、いつ絶滅するかはわかりません。



 日本中で絶滅に瀕していながらも繁殖力は結構あるようで、園芸店などでは比較的安く手に入れることができます。

 サギソウが絶滅に瀕している理由の一つに盗菜がありますが、それ以前にサギソウが好む環境がなくなってきていることが最大の理由のようです。

 サギソウを身近な植物に戻すためには、サギソウが好む環境を維持することが大切です。



››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: サギソウ夏の花白い花花の文化園8月の誕生花誕生花レッドデータ

関連記事
スポンサーサイト



theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

道端のスミレは謎だらけ?

 去年から今頃の季節にはスミレに注意して近所を歩くようにしています。
 すると意外とスレが多いのに驚きます。

 延々と広がる住宅街なのですが、街路樹の植え込みなどに時おり見かけます。
 もちろん、どこにでも生えているというわけではありませんが、自然の原野や山などで咲いているイメージがあったので、住宅街に生えていることに驚いていしまうのです。

住宅街に生えていたタチツボスミレ(多分)
住宅街に生えていたタチツボスミレ(多分)
判断理由
薄紫色の花びら・距が薄紫色・茎から葉が出ている・葉が丸いハート型


 住宅街は原野を切り開いて作られた住宅街ですから、そのときのスミレの種が……
 といっても昨日今日できた住宅街ではないので簡単には納得できそうにありません。

 なら、誰かの庭に生え続けていたスミレの種がこぼれて……
 というほうが現実感が無いような。

タチツボスミレ(多分)の花
タチツボスミレ(多分)の花


 住宅街のスミレは謎が多そうです。

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: タチツボスミレスミレ春の花紫色の花

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS