繁殖力旺盛でも準絶滅危惧種 サギソウ
もう「花のみどころ」からはずれてしまったので大阪南部の植物園の花の文化園では終わっていると思いますが、8月はサギソウの花の季節です。
8月の初めには、花の文化園の温室でたくさん咲いていました。
サギソウ(鷺草)被子植物門 単子葉植物綱 ラン目 ラン科 サギソウ属多年草 葉序:互生 花期:7~8月 生育環境:山野の湿地 日本での分布:本州,四国,九州, 誕生花:8月13日,8月21日, | |
![]() | |
[レッドデータブック] 環境省RDB:準絶滅危惧 絶滅:東京都,福井県, 山梨県,徳島県, 高知県, 青森県,群馬県,埼玉県,神奈川県,佐賀県,沖縄県以外は「絶滅」以外のいずれかのランクに指定 ※沖縄県については生息域外と思われる
|
![]() 長い距があるサギソウの花 |
名前の由来は花を見ればわかるように、
サギ同様日本人にとって身近な植物だったのでしょう。

サギソウの花のアップ

サギソウに似ている?飛ぶ白鷺(コサギ)

サギソウの花によく似ている睡蓮の葉に下りた白鷺(ダイサギ)
サギソウは低地の湿地帯に生える蘭の仲間の植物で、日本の広い範囲で生息していました。
ところが生息地が開拓されやすいところだったのか、どんどん消えていき、東京では絶滅してしまいました。
大阪ではまだ絶滅危惧Ⅱ類ですが、いつ絶滅するかはわかりません。
日本中で絶滅に瀕していながらも繁殖力は結構あるようで、園芸店などでは比較的安く手に入れることができます。
サギソウが絶滅に瀕している理由の一つに盗菜がありますが、それ以前にサギソウが好む環境がなくなってきていることが最大の理由のようです。
サギソウを身近な植物に戻すためには、サギソウが好む環境を維持することが大切です。

タグ: サギソウ 蘭 夏の花 白い花 花の文化園 距 8月の誕生花 誕生花 レッドデータ

- 関連記事
-
- 挑戦!苔玉トウカイコモウセンゴケ2013 (2013/09/05)
- 繁殖力旺盛でも準絶滅危惧種 サギソウ (2013/08/21)
- 花の文化園に危険物?「鉄砲」と「爆弾」……………………の瓜 (2013/07/12)
スポンサーサイト