下赤阪の棚田の12月の赤~赤紫色の花
冬の赤い花は少ない?
ヨモギ(蓬)Artemisia indica var. maximowiczii の花後
被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 ヨモギ属
多年草
タグ:ヨモギ


2015年上旬
小さい上に目立つ花びらもないので、咲いてるときもオシベが伸びてる程度でそれほど変わりません。
咲いていても気づかないかもしれません。
オオハルシャギク(大春車菊)Cosmos bipinnatus

2015年上旬
被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
コスモス属
一年草
別名:コスモス
タグ:オオハルシャギク
ケイトウ (鶏頭)Celosia argentea

2015年上旬
被子植物門 双子葉類
ナデシコ目
ヒユ科
ケイトウ属
一年草
アジア・アフリカ原産?
タグ:ケイトウ
カンツバキ(寒椿) Camellia sasanqua var. fujikoana

2015年上旬
被子植物門 双子葉類
ツツジ目
ツバキ科
ツバキ属
常緑広葉樹
タグ:カンツバキ
名前は「ツバキ」ですが、サザンカの変種です。
ススキ(芒,薄)Miscanthus sinensis
被子植物門 単子葉類 イネ目 イネ科 ススキ属
多年草
タグ:ススキ


2015年上旬
ホトケノザ(仏の座)Lamium amplexicaule

2015年上旬
被子植物門 双子葉類
シソ目
シソ科
オドリコソウ属
越年草
タグ:ホトケノザ
アキノタムラソウ(秋の田村草)Salvia japonica
被子植物門 双子葉類 シソ目 シソ科 アキギリ属
多年草
タグ:アキノタムラソウ


2015年上旬
キツネノマゴ(狐の孫)Justicia procumbens

2015年上旬
被子植物門 双子葉類
シソ目
キツネノマゴ科
キツネノマゴ属
一年草
タグ:キツネノマゴ
ムラサキカタバミ(紫片喰)Oxalis corymbosa

2015年上旬
被子植物門 双子葉類
フウロソウ目
カタバミ科
カタバミ属
多年草
南アメリカ原産の帰化植物
要注意外来生物
タグ:ムラサキカタバミ
ハルジオン(春紫苑)Erigeron philadelphicus

2013年下旬
被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
ムカシヨモギ属
多年草
北アメリカ原産
タグ:ハルジオン
名前のように春が花期ですが、冬から咲き始めます。
葉の根元が茎を巻くようになるのがヒメジョオンとのちがい。
「春巻き」と覚えました。
タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次
タグ: 12月の花/SA-tanada 12月の赤い花/SA-tanada 12月の赤紫色の花/SA-tanada 赤い花/SA-tanada 赤紫色の花/SA-tanada 12月の下赤阪の棚田の植物 冬の花/SA-tanada 仲冬の花/SA-tanada

- 関連記事
-
- ためらい巻きのねじばな (2018/07/14)
- 下赤阪の棚田の12月の赤~赤紫色の花 (2018/07/10)
- 下赤阪の棚田の12月の黄色い花 (2018/07/05)