秋の七草じゃないけれど。大思草
真夏の岩湧山山頂の茅場を彩る植物。
忘れてならないのは、ナンバンギセル。
万葉集では思草(おもいぐさ)。
ススキなどイネ科植物に寄生する植物。
そのちょっと大きいオオナンバンギセルが咲きます。

オオナンバンギセルは一年草ですが、だいたい同じ場所で咲くので、適した環境では多年草のようです。
ただ、今年はちょっと少ない。

来年はたくさん咲いていると、いいな。
オオナンバンギセル
大南蛮煙管
Aeginetia sinensis G.Beck
ゴマノハグサ目 ハマウツボ科 ナンバンギセル属
一年草寄生植物
タグ: オオナンバンギセル 赤紫色の花 寄生植物 夏の花 ナンバンギセル 岩湧山の花 岩湧山

- 関連記事
-
- 夏の岩湧山で出会った謎の白い花 (2023/08/04)
- 秋の七草じゃないけれど。大思草 (2023/07/29)
- 里山の茅場に咲く秋の七草 ききょう (2023/07/27)