古い写真の中からみつけたいきもの フナムシをよくみたらかっこいい!
何年か前に干潟を見に行った時の画像をみていると。
フナムシがいました。
フナムシはワラジムシのなかまで、海辺に住んでいるのに水が嫌いというちょっと変わった生き物。
平たい体でチョロチョロすばしっこいゴキブリみたいな虫。

近寄ると逃げてしまうので写真を撮るのはちょっと難しく、高倍率で離れたところから写しました。
それほど興味がある生き物でもなかったので、じっくり見る機会はありませんでした。
画像を拡大してみると。

平たいように見えて中央が盛り上がり、複眼がある頭が少し丸くなって流線型風。
ちょっと硬そうな体は濃い群青色で水色の点々。
なんかジンベイザメのよう。

ちょっとかっこういいかも。
ちなみに、フナムシをほかの虫と関係をざっくりまとめると、こんな感じ。
節足動物門 | ||||
汎甲殻類 | 鋏角類 多足類 | |||
甲殻亜門 | 六脚亜門 | |||
軟甲綱 | ||||
ワラジムシ目 | 十脚目 | |||
フナムシ科 | ワラジムシ科 | |||
フナムシ属 | ||||
フナムシ | ワラジムシ ダンゴムシ |
エビ カニ |
昆虫 | クモ ムカデ |
フナムシはクモやムカデよりも昆虫に近かったのですね。


- 関連記事
-
- プランター稲ビオトープ2019 去年の再確認と新たな問題? (2019/06/30)
- 古い写真の中からみつけたいきもの フナムシをよくみたらかっこいい! (2019/03/18)
- 今年のプランター稲ビオトープは予想が当たる?2018 (2018/08/10)