日本の棚田百選 下赤阪の棚田のしめくくり
2013年11月9日。
日本の棚田百選に選ばれた大阪の千早赤阪村(ちはやあかさかむら)の下赤阪の棚田で「金剛山の里 棚田夢灯り&収穫祭2013」が行われました。
内容は棚田のライトアップと農産品などの模擬店。
午後4時、隣にある村立中学校の吹奏楽部の演奏から棚田のイベントが始まります。
演奏の最中に小学生が中心となって棚田に下りて行き、点灯が始まります。
「ライトアップ」というと電気をつけるようですが、棚田の畦(あぜ)の部分に並べられた筒の中のロウソクに火をつけるようです。
といってもまだ明るい4時半。
火がついているのかどうかもわかりません。

明かりがかすかに見えはじめた5時頃
太陽が雲に隠れ、暗くなり、風も冷たくなってきました。
富田林(とんだばやし)の方では霧が出ているようです。
みるみるあたりが暗くなってきて、棚田の輪郭が浮き上がってきます。

薄暗さの中に明かりが浮かび上がってきた5時30分頃
そして棚田が闇に覆われ、輪郭だけが浮き上がってきます。
昼間に何度も見た棚田ですが、またちがった景色です。

※画像スライドできます ⇒⇒
奥の広場は目の前から棚田がはじまりますので、明かりが立体的に見えます。

※画像スライドできます ⇒⇒
冬の間は畑になるのか、それとも来年の春まで休ませるのかわかりませんが、これで棚田の今年の稲作はおわりでしょう。
今年は入水から収穫祭まで、稲だけでなく色々な生き物が命を育むのを見てきました。
来年の棚田ではどんな新しい出会いがあるか、今から楽しみです。

※画像スライドできます ⇒⇒

タグ: 下赤阪の棚田 棚田 田んぼ ライトアップ 日本の棚田百選 下赤阪の棚田2013 下赤阪の棚田201311

- 関連記事
-
- 金剛山が育む棚田の生き物 下赤阪の棚田2013年11月 その4 脊椎動物編 (2014/01/11)
- 日本の棚田百選 下赤阪の棚田のしめくくり (2013/11/11)
- 金剛山が育む棚田の登熟 下赤阪の棚田2013年9月下旬 (2013/09/29)