二十四節気表
表できました
二十四節気の記事が一回りしましたのでそれを並べた二十四節気の表をつくりました。
JavaScriptに対応していないブラウザの場合、表の「日取頃」は毎年のおおよその日で、だいたいこの前後1~2日くらいの範囲におさまりますので、目安にしてください。
対応ブラウザの場合は、今年(一部は来年)の二十四節気の日にちが表示されています。
来年や過去の二十四節気を知りたい方はこちらへどうぞ。
【暦要項】「国立天文台:トップページ」
季節 | 気節 | 二十四節気 | ||
冬 | 晩冬 | 十二月節 | 小寒 | |
十二月中 | 大寒 | |||
春 | 初春 | 正月節 | 立春 | |
正月中 | 雨水 | |||
仲春 | 二月節 | 啓蟄 | ||
二月中 | 春分 | |||
晩春 | 三月節 | 清明 | ||
三月中 | 穀雨 | |||
夏 | 初夏 | 四月節 | 立夏 | |
四月中 | 小満 | |||
仲夏 | 五月節 | 芒種 | ||
五月中 | 夏至 | |||
晩夏 | 六月節 | 小暑 | ||
六月中 | 大暑 | |||
秋 | 初秋 | 七月節 | 立秋 | |
七月中 | 処暑 | |||
仲秋 | 八月節 | 白露 | ||
八月中 | 秋分 | |||
晩秋 | 九月節 | 寒露 | ||
九月中 | 霜降 | |||
冬 | 初冬 | 十月節 | 立冬 | |
十月中 | 小雪 | |||
仲冬 | 十一月節 | 大雪 | ||
十一月中 | 冬至 | |||
晩冬 | 十二月節 | 小寒 | ||
十二月中 | 大寒 |
補足
表の色は五行説による四季の色を春分・夏至・秋分・冬至を中心に段階的色を変化させたものです。
四季の色はこのように表現されます。
「青」は今の緑とされています。
「朱」はわかりやすく赤にしました。
「玄」は黒のことです。
なお色は便宜的に決めたもので、伝統的な色ではありません。

タグ: 二十四節気 五行説 青春 朱夏 白秋 玄冬 二十四節季

- 関連記事
-
- 七十二候表 (2010/02/14)
- 二十四節気表 (2010/02/04)
- 大寒。冷ゆることの至りて甚だしきときなればなり (2010/01/20)
スポンサーサイト