【 果実/SA-tanada】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

下赤阪の棚田の12月の閉果 第1補

 ヨモギの追加があります。
 秋の花。
 遅くまで咲いていたのか、それとも実の乾燥が進んでいるようなので、落ちないで頑張っていたのか。

果実 タグ:下赤阪の棚田の果実12月の果実
 単果 たんか 一つの雌蕊を持つ花からできた果実
 〉乾果 かんか 汁気の少ない果実 タグ:乾果
 〉〉閉果 へいか 熟しても割れない乾果 タグ:閉果
 〉〉〉痩果 そうか 皮と種が分かれない閉果 タグ:痩果

コセンダングサ(小栴檀草)Bidens pilosa var. pilosa

コセンダングサ
2015年上旬

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
センダングサ属
一年草
北アメリカ原産の帰化植物
引っ付き虫型
タグ:コセンダングサ

コシロノセンダングサ(小白の栴檀草)
Bidens pilosa var. minor

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 センダングサ属
一年草
熱帯から暖帯の原産
引っ付き虫型
コセンダングサの変種
別名:シロバナセンダングサ
タグ:コシロノセンダングサ

コシロノセンダングサ
2014年中旬

アイノコセンダングサ(合の子栴檀草)
Bidens pilosa var. intermedia

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 センダングサ属
一年草
引っ付き虫型
タグ:アイノコセンダングサ

アイノコセンダングサ
2014年中旬

コシロノセンダングサコセンダングサの雑種とされていますが、コセンダングサとする説もあります。

コウゾリナ(剃刀菜)Picris hieracioides ssp. japonica

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 コウゾリナ属
越年草
綿毛型
タグ:コウゾリナ

コウゾリナ
2015年上旬

セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)Taraxacum officinale

セイヨウタンポポ
2015年上旬

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
タンポポ属
多年草
ヨーロッパ原産
綿毛型
要注意外来生物
日本の侵略的外来種ワースト100
タグ:セイヨウタンポポ

セイタカアワダチソウ(背高泡立草)
Solidago canadensis var. scabra

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 アキノキリンソウ属
多年草
北アメリカ原産
綿毛型
要注意外来生物
日本の侵略的外来種ワースト100
タグ:セイタカアワダチソウ

セイタカアワダチソウ
2015年上旬

オオハルシャギク(大春車菊)Cosmos bipinnatus

オオハルシャギク
2015年上旬

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
コスモス属
一年草
タグ:オオハルシャギク

オニノゲシ(鬼野芥子)Sonchus asper

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 ノゲシ属
越年草
ヨーロッパ原産
綿毛型
タグ:オニノゲシ

オニノゲシ
2015年上旬

ヤクシソウ(薬師草)Youngia denticulata

ヤクシソウ
2015年上旬

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
オニタビラコ属
越年草
綿毛型
別名:ニガミグサ
タグ:ヤクシソウ

ヨモギ(蓬)Artemisia indica var. maximowiczii の花後

ヨモギ
2018年中旬

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
ヨモギ属
多年草
タグ:ヨモギ

イヌタデ(犬蓼)Persicaria longiseta

イヌタデ
2015年上旬

被子植物門 双子葉類
ナデシコ目
タデ科
ソバカズラ属
一年草
タグ:イヌタデ

 〉〉〉痩果
 〉〉〉穎果 えいか 痩果よりも皮と種が密着した閉果 タグ:穎果

エノコログサ(狗尾草)Setaria viridis

エノコログサ
2014年中旬

被子植物門 単子葉類
イネ目
イネ科
エノコログサ属
一年草
タグ:エノコログサ

アキノエノコログサよりも禾穂が短く直立します。

アキノエノコログサ(秋の狗尾草)Setaria faberi

被子植物門 単子葉類 イネ目 イネ科 エノコログサ属
一年草
タグ:アキノエノコログサ

アキノエノコログサ
2015年上旬

禾穂は長く稲のようにたれ、種子を覆う包穎(第2苞頴)が短く中の種子が見えます。

ムラサキエノコログサ(紫狗尾草)Setaria viridis f. misera

被子植物門 単子葉類 イネ目 イネ科 エノコログサ属
一年草
タグ:ムラサキエノコログサ

ムラサキエノコログサ
2015年上旬

シマスズメノヒエ(島雀の稗)Paspalum dilatatum

被子植物門 単子葉類 イネ目 イネ科 スズメノヒエ属
多年草
タグ:シマスズメノヒエ

シマスズメノヒエ
2015年上旬

小穂に毛があります。

チカラシバ(力芝)Pennisetum alopecuroides

被子植物門 単子葉類 イネ目 イネ科 チカラシバ属
多年草
タグ:チカラシバ

チカラシバ
2015年上旬

ススキ(芒,薄)Miscanthus sinensis

被子植物門 単子葉類 イネ目 イネ科 ススキ属
多年草
タグ:ススキ

ススキ
2015年上旬
 〉〉〉穎果
 〉〉〉胞果 ほうか 種と皮が分かれる閉果 タグ:包果

ケイトウ (鶏頭)Celosia argentea

ケイトウ
2015年上旬

被子植物門 双子葉類
ナデシコ目
ヒユ科
ケイトウ属
一年草
アジア・アフリカ原産?
タグ:ケイトウ

 〉〉〉包果

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 12月の果実/SA-tanada12月の乾果/SA-tanada12月の閉果/SA-tanada果実/SA-tanada乾果/SA-tanada閉果/SA-tanada12月の下赤阪の棚田の植物痩果/SA-tanada堅果/SA-tanada翼果/SA-tanada

関連記事
スポンサーサイト



theme : 博物学・自然・生き物
genre : 学問・文化・芸術

下赤阪の棚田の12月の裂開果 第1補

 12月の果実に追加があります。
 何度も行っていれば、見られる植物も増えてくるようです。

果実 タグ:下赤阪の棚田の果実12月の果実
 単果 たんか 一つの雌蕊を持つ花からできた果実
 〉乾果 かんか 汁気の少ない果実 タグ:乾果
 〉〉裂開果 れっかいか 熟すと割れる乾果 タグ:裂開果
 〉〉〉蒴果 さくか 基部から先に向かって裂ける裂開果 タグ:蒴果

ホソバヒメミソハギ(細葉姫禊萩)Ammannia coccinea

被子植物門 双子葉類 フトモモ目 ミソハギ科 ヒメミソハギ属
一年草
北アメリカ原産
タグ:ホソバヒメミソハギ


2015年上旬

オオニシキソウ(大錦草)Euphorbia nutans


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
キントラノオ目
トウダイグサ科
トウダイグサ属
一年草
アメリカ原産
タグ:オオニシキソウ

カンツバキ(寒椿)Camellia sasanqua var. fujikoana


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
ツツジ目
ツバキ科
ツバキ属
常緑広葉樹
タグ:カンツバキ

果実は割れ、種子はみんな落ちているようです。

ウツギ(空木)Deutzia crenata


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
バラ目
アジサイ科
ウツギ属
落葉低木
別名:ウノハナ(卯の花)
タグ:ウツギ

ソシンロウバイ(素心蝋梅)
Chimonanthus praecox f. concolor


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
クスノキ目
ロウバイ科
ロウバイ属
落葉低木
タグ:ソシンロウバイ

ツユクサ(露草)Commelina communis


2015年上旬

被子植物門 単子葉類
ツユクサ目
ツユクサ科
ツユクサ属
一年草
タグ:ツユクサ

果実の中に黒い種子が入っていますが、こぼれ落ちているようです。

 〉〉〉蒴果
 〉〉〉蓋果 がいか 上部が蓋のように取れる裂開果 タグ:蓋果

セイヨウオオバコ(西洋大葉子)Plantago major

被子植物門 双子葉類 シソ目 オオバコ科 オオバコ属
多年草
ヨーロッパ~アジア原産
タグ:セイヨウオオバコ


2015年上旬
 〉〉〉蓋果
 〉〉〉角果 かくか 2部屋の裂開果 タグ:角果
 〉〉〉〉長角果 ちょうかくか 長い角果

イヌガラシ(犬芥子)Rorippa indica

被子植物門 双子葉類 アブラナ目 アブラナ科 イヌガラシ属
多年草
タグ:イヌガラシ


2015年上旬

タネツケバナ(種漬花)Cardamine scutata


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
アブラナ目
アブラナ科
タネツケバナ属
越年草
タグ:タネツケバナ

果序が開いてつくのがタネツケバナ。
真ん中に集まるようならミチタネツケバナ。

 〉〉〉〉長角果
 〉〉〉角果
 〉〉〉〉短角果 たんかくか 短い角果

マメグンバイナズナ(豆軍配薺)Lepidium virginicum


2018年中旬

被子植物門 双子葉類
アブラナ目
アブラナ科
マメグンバイナズナ属
二年草
北アメリカ原産
タグ:マメグンバイナズナ

 〉〉〉〉短角果
 〉〉〉角果
 〉〉〉豆果 とうか 1部屋で左右に割れる裂開果 タグ:豆果

フジ(藤)Wisteria floribunda


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
マメ目
マメ科
フジ属
蔓性落葉樹
別名:ノダフジ(野田藤)
タグ:フジ

 〉〉〉豆果

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 12月の果実/SA-tanada12月の乾果/SA-tanada12月の裂開果/SA-tanada果実/SA-tanada乾果/SA-tanada裂開果/SA-tanada12月の下赤阪の棚田の植物

関連記事

theme : 博物学・自然・生き物
genre : 学問・文化・芸術

下赤阪の棚田の12月の集合果・偽果

 集合果は、たくさんの果実が集まって、まるで一つの果実のようにみえるもの。
 偽果は、子房以外の部分が果実を覆うなどしたもの。
 見た目では液果に見えることもよくあります。

果実 タグ:下赤阪の棚田の果実12月の果実
 集合果 しゅうごうか 複数の果実が集まった実 タグ:集合果
 〉痩果 痩果の集合果

ケキツネノボタン(毛狐の牡丹)Ranunculus silerifolius


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
キンポウゲ目
キンポウゲ科
キンポウゲ属
多年草
痩果の集合果
タグ:ケキツネノボタン

この痩果は断面が刃物型になっていないようなので、ケキツネノボタンとしました。

 〉痩果の集合果
 〉漿果 漿果の集合果

サネカズラ(実葛)Kadsura japonica

被子植物門 双子葉類
アウストロバイレヤ目 マツブサ科 サネカズラ属
蔓性常緑木本
液果の集合果
タグ:サネカズラ


2015年上旬
 〉漿果の集合果
 偽果 ぎか 子房や果皮以外が大きくなった果実 タグ:偽果
 〉ウリ状果 果肉の中に種がたくさん入っている偽果

カラスウリ(烏瓜)Trichosanthes cucumeroides


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
ウリ目
ウリ科
カラスウリ属
蔓性多年草
タグ:カラスウリ

熟すと赤くなりますが、まだ熟しきっていない?

 〉ウリ状果
 〉バラ状果 果床が大きくなって複数の痩果を含んだ偽果

ノイバラ(野茨)Rosa multiflora


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
バラ目
バラ科
バラ属
半蔓性落葉低木
タグ:ノイバラ

 〉バラ状果

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 12月の果実/SA-tanada12月の集合果/SA-tanada12月の偽果/SA-tanada果実/SA-tanada集合花/SA-tanada偽果/SA-tanada12月の下赤阪の棚田の植物

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

下赤阪の棚田の12月の液果

 12月の液果は多いような気がする。
 しかも木ばかり。

果実 タグ:下赤阪の棚田の果実12月の果実
 単果 たんか 一つの雌蕊を持つ花からできた果実
 〉液果 えきか 汁気の多い果実 タグ:下赤阪の棚田の液果
 〉〉漿果 しょうか 種のまわりが柔らかい液果 タグ:漿果

オオイヌホオズキ(大犬酸漿)Solanum nigrescens

被子植物門 双子葉類 ナス目 ナス科 ナス属
一年草
南アメリカ原産
タグ:オオイヌノホオズキ


2015年上旬

花は白~紫色、1房に5~8個で散状、熟した黒い実は少し艶。

カキノキ(柿の木)Diospyros kaki


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
ツツジ目
カキノキ科
カキノキ属
落葉低木
タグ:カキノキ

ウンシュウミカン(温州蜜柑)Citrus unshiu


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
ムクロジ目
ミカン科
ミカン属
常緑低木
日本原産と思われる果樹
タグ:ウンシュウミカン

ポンカン(椪柑,凸柑)Citrus reticulata var poonensis


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
ムクロジ目
ミカン科
ミカン属
常緑低木
中国原産の食用作物
タグ:ポンカン

サルトリイバラ(猿捕茨)Smilax china


2015年上旬

被子植物門 単子葉類
ユリ目
サルトリイバラ科
シオデ属
落葉半低木
タグ:サルトリイバラ

 〉〉漿果
 〉〉核果 かくか 種が硬い殻に覆われている液果 タグ:核果

ヘクソカズラ(屁糞葛)Paederia scandens


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
リンドウ目
アカネ科
ヘクソカズラ属
蔓性多年草
タグ:ヘクソカズラ

ヤブコウジ(藪柑子)Ardisia japonica


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
ツツジ目
サクラソウ科
ヤブコウジ属
常緑小低木
別名:十両(じゅうりょう)
タグ:ヤブコウジ

ヤマハゼ(山黄櫨)Toxicodendron sylvestre


2014年中旬

被子植物門 双子葉類
ムクロジ目
ウルシ科
ウルシ属
落葉小高木
タグ:ヤマハゼ

熟した果実の表面にシワが寄り、割れない。

ワジュロ(和棕櫚)Trachycarpus fortunei

被子植物門 単子葉類 ヤシ目 ヤシ科 シュロ属
常緑中高木
タグ:ワジュロ


2015年上旬
 〉〉核果

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 12月の果実/SA-tanada12月の液果/SA-tanada12月の漿果/SA-tanada12月の核果/SA-tanada果実/SA-tanada漿果/SA-tanada核果/SA-tanada12月の下赤阪の棚田の植物

関連記事

theme : 博物学・自然・生き物
genre : 学問・文化・芸術

下赤阪の棚田の12月の閉果

 痩果のキク科は、綿毛派と引っ付き虫派に分かれます。
 どちらも移動に向いている果実です。

果実 タグ:下赤阪の棚田の果実12月の果実
 単果 たんか 一つの雌蕊を持つ花からできた果実
 〉乾果 かんか 汁気の少ない果実 タグ:乾果
 〉〉閉果 へいか 熟しても割れない乾果 タグ:閉果
 〉〉〉痩果 そうか 皮と種が分かれない閉果 タグ:痩果

コセンダングサ(小栴檀草)Bidens pilosa var. pilosa


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
センダングサ属
一年草
北アメリカ原産の帰化植物
引っ付き虫型
タグ:コセンダングサ

コシロノセンダングサ(小白の栴檀草)Bidens pilosa var. minor

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 センダングサ属
一年草
熱帯から暖帯の原産
引っ付き虫型
コセンダングサの変種
別名:シロバナセンダングサ
タグ:コシロノセンダングサ


2014年中旬

アイノコセンダングサ(合の子栴檀草)
Bidens pilosa var. intermedia

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 センダングサ属
一年草
引っ付き虫型
タグ:アイノコセンダングサ


2014年中旬

コシロノセンダングサコセンダングサの雑種とされていますが、コセンダングサに含ませる説もあります。

コウゾリナ(剃刀菜)Picris hieracioides ssp. japonica

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 コウゾリナ属
越年草
綿毛型
タグ:コウゾリナ


2015年上旬

セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)Taraxacum officinale

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
タンポポ属
多年草
ヨーロッパ原産
綿毛型
要注意外来生物
日本の侵略的外来種ワースト100
タグ:セイヨウタンポポ

セイタカアワダチソウ(背高泡立草)
Solidago canadensis var. scabra

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 アキノキリンソウ属
多年草
北アメリカ原産
綿毛型
要注意外来生物
日本の侵略的外来種ワースト100
タグ:セイタカアワダチソウ


2015年上旬

オオハルシャギク(大春車菊)Cosmos bipinnatus


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
コスモス属
一年草
タグ:オオハルシャギク

オニノゲシ(鬼野芥子)Sonchus asper

被子植物門 双子葉類 キク目 キク科 ノゲシ属
越年草
ヨーロッパ原産
綿毛型
タグ:オニノゲシ


2015年上旬

ヤクシソウ(薬師草)Youngia denticulata


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
キク目
キク科
オニタビラコ属
越年草
綿毛型
別名:ニガミグサ
タグ:ヤクシソウ

イヌタデ(犬蓼)Persicaria longiseta


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
ナデシコ目
タデ科
ソバカズラ属
一年草
タグ:イヌタデ

赤いのは萼で花びらではありません。
咲き終わっても赤いので咲き続けているように見えます。

 〉〉〉痩果
 〉〉〉穎果 えいか 痩果よりも皮と種が密着した閉果 タグ:穎果

エノコログサ(狗尾草)Setaria viridis


2014年中旬

被子植物門 単子葉類
イネ目
イネ科
エノコログサ属
一年草
タグ:エノコログサ

アキノエノコログサよりも禾穂が短く直立します。

種子はみんな落ちているようです。

アキノエノコログサ(秋の狗尾草)Setaria faberi

被子植物門 単子葉類 イネ目 イネ科 エノコログサ属
一年草
タグ:アキノエノコログサ


2015年上旬

禾穂は長く稲のようにたれます。
種子を覆う包穎(第2苞頴)が短く中の種子が見えます。

ムラサキエノコログサ(紫狗尾草)Setaria viridis f. misera

被子植物門 単子葉類 イネ目 イネ科 エノコログサ属
一年草
タグ:ムラサキエノコログサ


2015年上旬

禾穂の毛が紫色。

シマスズメノヒエ(島雀の稗)Paspalum dilatatum

被子植物門 単子葉類 イネ目 イネ科 スズメノヒエ属
多年草
タグ:シマスズメノヒエ


2015年上旬

小穂に毛があります。

チカラシバ(力芝)Pennisetum alopecuroides

被子植物門 単子葉類 イネ目 イネ科 チカラシバ属
多年草
タグ:チカラシバ


2015年上旬

ススキ(芒,薄)Miscanthus sinensis

被子植物門 単子葉類 イネ目 イネ科 ススキ属
多年草
タグ:ススキ


2015年上旬
 〉〉〉穎果
 〉〉〉胞果 ほうか 種と皮が分かれる閉果 タグ:包果

ケイトウ (鶏頭)Celosia argentea


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
ナデシコ目
ヒユ科
ケイトウ属
一年草
アジア・アフリカ原産?
タグ:ケイトウ

 〉〉〉包果

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 12月の果実/SA-tanada12月の乾果/SA-tanada12月の閉果/SA-tanada果実/SA-tanada乾果/SA-tanada閉果/SA-tanada12月の下赤阪の棚田の植物痩果/SA-tanada堅果/SA-tanada翼果/SA-tanada

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

下赤阪の棚田の12月の裂開果

 種類は少ないながらも、角果(アブラナ科)は年中見られるような気がします。

果実 タグ:下赤阪の棚田の果実12月の果実
 単果 たんか 一つの雌蕊を持つ花からできた果実
 〉乾果 かんか 汁気の少ない果実 タグ:乾果
 〉〉裂開果 れっかいか 熟すと割れる乾果 タグ:裂開果
 〉〉〉蒴果 さくか 基部から先に向かって裂ける裂開果 タグ:蒴果

ホソバヒメミソハギ(細葉姫禊萩)Ammannia coccinea

被子植物門 双子葉類 フトモモ目 ミソハギ科 ヒメミソハギ属
一年草
北アメリカ原産
タグ:ホソバヒメミソハギ


2015年上旬

オオニシキソウ(大錦草)Euphorbia nutans


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
キントラノオ目
トウダイグサ科
トウダイグサ属
一年草
アメリカ原産
タグ:オオニシキソウ

カンツバキ(寒椿)Camellia sasanqua var. fujikoana


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
ツツジ目
ツバキ科
ツバキ属
常緑広葉樹
タグ:カンツバキ

果実は割れ、種子はみんな落ちているようです。

ウツギ(空木)Deutzia crenata


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
バラ目
アジサイ科
ウツギ属
落葉低木
別名:ウノハナ(卯の花)
タグ:ウツギ

ソシンロウバイ(素心蝋梅)
Chimonanthus praecox f. concolor


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
クスノキ目
ロウバイ科
ロウバイ属
落葉低木
タグ:ソシンロウバイ

ツユクサ(露草)Commelina communis


2015年上旬

被子植物門 単子葉類
ツユクサ目
ツユクサ科
ツユクサ属
一年草
タグ:ツユクサ

果実の中に黒い種子が入っていますが、こぼれ落ちているようです。

 〉〉〉蒴果
 〉〉〉蓋果 がいか 上部が蓋のように取れる裂開果 タグ:蓋果

セイヨウオオバコ(西洋大葉子)Plantago major

被子植物門 双子葉類 シソ目 オオバコ科 オオバコ属
多年草
ヨーロッパ~アジア原産
タグ:セイヨウオオバコ


2015年上旬
 〉〉〉蓋果
 〉〉〉角果 かくか 2部屋の裂開果 タグ:角果
 〉〉〉〉長角果 ちょうかくか 長い角果

イヌガラシ(犬芥子)Rorippa indica

被子植物門 双子葉類 アブラナ目 アブラナ科 イヌガラシ属
多年草
タグ:イヌガラシ


2015年上旬

タネツケバナ(種漬花)Cardamine scutata


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
アブラナ目
アブラナ科
タネツケバナ属
越年草
タグ:タネツケバナ

果序が開いてつくのがタネツケバナ。
真ん中に集まるようならミチタネツケバナ。

 〉〉〉〉長角果
 〉〉〉角果
 〉〉〉豆果 とうか 1部屋で左右に割れる裂開果 タグ:豆果

フジ(藤)Wisteria floribunda


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
マメ目
マメ科
フジ属
蔓性落葉樹
別名:ノダフジ(野田藤)
タグ:フジ

 〉〉〉豆果

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 12月の果実/SA-tanada12月の乾果/SA-tanada12月の裂開果/SA-tanada果実/SA-tanada乾果/SA-tanada裂開果/SA-tanada12月の下赤阪の棚田の植物

関連記事

theme : 博物学・自然・生き物
genre : 学問・文化・芸術

下赤阪の棚田の11月の集合果・偽果

 偽果は食用になるものが多いのですが、今回はそうでないものばかり。
 と思いましたが、熟す前のカラスウリは食用になるようです。

果実 タグ:下赤阪の棚田の果実11月の果実
 集合果 しゅうごうか 複数の果実が集まった実 タグ:集合果
 〉痩果 痩果の集合果

キツネノボタン(狐の牡丹)Ranunculus silerifolius


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
キンポウゲ目
キンポウゲ科
キンポウゲ属
多年草
痩果の集合果
タグ:キツネノボタン

ケキツネノボタンとそっくりで、まちがっている可能性もあります。

ヤブマオ(藪苧麻)Boehmeria japonica

被子植物門 双子葉類 バラ目 イラクサ科 ヤブマオ属
多年草
タグ:ヤブマオ


2015年上旬
 〉痩果の集合果
 〉漿果 漿果の集合果

サネカズラ(実葛)Kadsura japonica


2017年上旬

被子植物門 双子葉類
アウストロバイレヤ目
マツブサ科
サネカズラ属
蔓性常緑木本
タグ:サネカズラ

アレチウリ(荒れ地瓜)Sicyos angulatus


2015年上旬

被子植物門 双子葉類
ウリ目
ウリ科
アレチウリ属
蔓性一年草
北アメリカ原産の帰化植物
特定外来生物
日本の侵略的外来種ワースト100
液果の集合果
タグ:アレチウリ

 〉漿果の集合果
 偽果 ぎか 子房や果皮以外が大きくなった果実 タグ:偽果
 〉ウリ状果 果肉の中に種がたくさん入っている偽果

オオカラスウリ(烏瓜)Trichosanthes bracteata


2017年上旬

被子植物門 双子葉類
ウリ目
ウリ科
カラスウリ属
蔓性多年草
タグ:オオカラスウリ

丸い実で熟すと赤くなります。

カラスウリ(烏瓜)未熟Trichosanthes cucumeroides


2017年上旬

被子植物門 双子葉類
ウリ目
ウリ科
カラスウリ属
蔓性多年草
タグ:カラスウリ

細長く熟すとオオカラスウリのように赤くなります。

キカラスウリ(黄烏瓜)
Trichosanthes kirilowii var. japonica


2014年下旬

被子植物門 双子葉類
ウリ目
ウリ科
カラスウリ属
蔓性多年草
タグ:キカラスウリ

楕円形で熟しても黄色いまま。

 〉ウリ状果
 〉バラ状果 果床が大きくなって複数の痩果を含んだ偽果

ノイバラ(野茨)Rosa multiflora


2017年上旬

被子植物門 双子葉類
バラ目
バラ科
バラ属
半蔓性落葉低木
タグ:ノイバラ

 〉バラ状果

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 11月の果実/SA-tanada11月の集合果/SA-tanada11月の偽果/SA-tanada果実/SA-tanada集合花/SA-tanada偽果/SA-tanada11月の下赤阪の棚田の植物

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS