2017年の春の大型連休後の金剛山のヤマブキソウの花
春の大型連休から続く花の締めくくりはヤマブキソウ。
ケシ科の多年草。

同じ頃クリンソウも咲きますが、ミカエリソウらしき植物に圧倒され、数が減ってしまいました。
ここのクリンソウは植栽されたもので管理されていると聞いていました。
何かの事情で管理ができなくなったのかもしれません。
金剛山では自生していると思しきクリンソウを見たことがないので、山の環境に合わなかったのでしょう。

ヤマブキソウはニリンソウの谷からのぼったところ、山頂広場直下の林床に生えています。
ここも種をまいたものと聞いたことがありますが、ほかの谷の人が近寄れないようなところにも生えているので金剛山には合っているのでしょう。

ヤマブキソウの中には葉が深く切れ込んだものがあります。
セリバヤマブキソウ。
金剛山にもあるそうです。
確かに切れ込みの深いものもありますが、はたしてセリバヤマブキソウでしょうか。

![]() |
タグ: ヤマブキソウ 初夏の花 春植物 スプリング・エフェメラル 金剛山の花 金剛山の植物 金剛山 黄色い花

- 関連記事
-
- 初夏の山で出会った蘭 采配蘭 (2017/06/02)
- 2017年の春の大型連休後の金剛山のヤマブキソウの花 (2017/05/31)
- 下赤阪の棚田の4月の液果 (2017/05/30)