下赤阪の棚田の5月の白~緑色の花
5月になったら樹木の花もいろいろ咲きはじめました。
ウツギ(空木)
Deutzia crenata
双子葉類
バラ目 アジサイ科 ウツギ属
落葉低木
別名:ウノハナ(卯の花)
タグ:ウツギ

2015年下旬
ノイバラ(野茨)
Rosa multiflora
双子葉類
バラ目 バラ科 バラ属
半蔓性落葉低木
タグ:ノイバラ

2017年下旬
ハルジオン(春紫苑)Erigeron philadelphicus
双子葉類 キク目 キク科 ムカシヨモギ属
多年草
北アメリカ原産の帰化植物
要注意外来生物
日本の侵略的外来種ワースト100
タグ:ハルジオン


2015年下旬
ヒメジョオンとよく似ていますし、特にこの時期はどちらも咲くので間違いやくすくなります。
花びらが細くて糸のようで、茎の葉の付け根が茎を巻くようになるのがハルジオン。
ヒメジョオン(姫女苑)Erigeron annuus
双子葉類 キク目 キク科 ムカシヨモギ属
越年草
北アメリカ原産の帰化植物
要注意外来生物
日本の侵略的外来種ワースト100
タグ:ヒメジョオン


2015年下旬
ハルジオンと似ています。
花びらは細いですが幅を感じ、茎の葉の付け根がすぼまっているのがヒメジョオン。
シロツメクサ(白詰草)
Trifolium repens
双子葉類
マメ目
マメ科
シャジクソウ属
多年草
ヨーロッパ原産の帰化植物
タグ:シロツメクサ

2017年下旬
ソバ(蕎麦)
Fagopyrum esculentum
双子葉類
タデ目 タデ科 ソバ属
一年草
中国南部原産?
タグ:ソバ

2015年下旬
実が「もりそば」「ざるそば」などの食べるソバの原料になります。
ウンシュウミカン(温州蜜柑)
Citrus unshiu
双子葉類
ムクロジ目
ミカン科
ミカン属
常緑低木
日本原産と思われる果樹
タグ:ウンシュウミカン

2014年下旬
ニワゼキショウ(庭石菖)
Sisyrinchium rosulatum
単子葉類
キジカクシ目
アヤメ科
ニワゼキショウ属
一年草
北アメリカ原産
タグ:ニワゼキショウ

2015年下旬
ノビル(野蒜)Allium macrostemon
単子葉類 クサスギカズラ目 ヒガンバナ科 ネギ属
多年草
山菜
タグ:ノビル


2017年下旬
オオバコ(大葉子)
Plantago asiatica
双子葉類
シソ目
オオバコ科
オオバコ属
多年草
タグ:オオバコ

2015年下旬
ヤマハゼ(山黄櫨)
Toxicodendron sylvestre
双子葉類
ムクロジ目
ウルシ科
ウルシ属
落葉小高木
タグ:ヤマハゼ

2014年下旬
ハゼノキやヤマウルシに似ます。
小葉が同じ幅で細長い楕円形、先がとがっているのがヤマハゼ。
ヤマウルシ(山漆)Toxicodendron trichocarpum の花後
双子葉類 ムクロジ目 ウルシ科 ウルシ属
落葉低木
タグ:ヤマウルシ


2017年下旬
クリ(栗)Castanea crenata の雄花
双子葉類 ブナ目 ブナ科 クリ属
落葉高木
タグ:クリ


2017年下旬
カキノキ(柿の木)の両性花?
Diospyros kaki
双子葉類
ツツジ目
カキノキ科
カキノキ属
落葉低木
タグ:カキノキ

2015年下旬
萼が大きいので雌花か両性花。
中にオシベのようなものが見えているので両性花?
萼はそのまま残り、柿の実のヘタになります。
ヒメコバンソウ(姫小判草)Briza minor
単子葉類 イネ目 イネ科 コバンソウ属
一年草
タグ:ヒメコバンソウ


2015年下旬
タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次
■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会

タグ: 5月の花/SA-tanada 5月の白い花/SA-tanada 5月の緑色の花/SA-tanada 白い花/SA-tanada 緑色の花/SA-tanada 春の花/SA-tanada 5月の下赤阪の棚田の植物

- 関連記事
-
- 下赤阪の棚田の5月の赤~茶~赤紫色の花 (2017/06/25)
- 下赤阪の棚田の5月の白~緑色の花 (2017/06/09)
- 下赤阪の棚田の3月の白~緑色の花 (2017/03/25)