【 大阪CR+EN】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

山間の集落でであった青空を舞う鳥は?

 登山口まで山間の集落を歩いていると。
 ふと見上げれば、カラスくらい? の1羽の鳥が。


 鳥素人は、まずこういうときはカラスかどうかのチェック。
 1羽しかいないようなので、多分カラスじゃない。

 次はトビかどうかのチェック。
 これはかんたん。
 開いた尾羽根の形。
 扇型の逆というか、中央が凹んで左右が飛び出す凹型だったらトビ。
 中央がふくらんだ扇型なので、トビじゃない。


 ここが限界。  あとはできるだけ写真を撮り、後日、図鑑などで調べます。

 背景がない青空。
 常に動き、高度も変えていく鳥を撮るのはたいへん。
 広角で写せば小さくて画像がはっきりしない。
 望遠にすると追いかけるのが大変で、ピントも合いにくい。
 コンデジを信じてひたすら鳥を追いかけシャッターを押し続けました。

 ほとんどが写ってなかったり、見切れたり、ぼやけていたりする中、判別できそうな画像を拡大して、特徴を簡単にまとめると。
 胸から腹は白、羽の半分くらい? に何重もの黒縞、尾羽根には少し太い黒縞、顔は目の辺りから頬にかけて黒い帯。
 これに最も近かったのが、クマタカ。

羽の所々が欠けている勇者?
熊鷹

 え?!

 クマタカは環境省のレッドリスト(2019年)で絶滅危惧IB類(EN)、大阪のレッドリスト(2014年)でも絶滅危惧I類(CR+EN)。
 絶滅危惧I類は「絶滅の危機に瀕している種」。
 まさかそんな珍しい生き物に出会うはずはない。
 図鑑やWEBで調べ直します。

クマタカ

 気になるのが尾羽根の縞。
 同じような間隔で4本か5本。
 それらしいのはハチクマやオオタカ、ハヤブサなどがいます。
 しかしほかの特徴がもっとも当てはまる鳥はクマタカしか見つけることができませんでした。
 ただ、クマタカにはクチバシから喉に向かって黒い筋があり、胸から腹にかけても黒い縞があります。
 スッキリしませんが、幼鳥はアゴに黒筋はなく、胸から腹に黒い縞は無いので、クマタカ幼鳥?

 それなら、幸運!

新版 日本の野鳥 (山溪ハンディ図鑑)

新品価格
¥4,536から
(2019/8/29 22:31時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: クマタカ猛禽カラスより大きい鳥絶滅危惧種大阪CR+EN環境省EN

関連記事
スポンサーサイト



theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

奈良・大阪なのに西国が絶滅危惧種で東国が普通種のふしぎ 西国鯖の尾と東国鯖の尾

 奈良と大阪の境にある金剛山。
 杉や桧が植林された山ですが、かろうじて本来あるべき自然がのこっています。
 そういうものにサバノオの仲間があります。
 キンポウゲ科シロカネソウ属の多年草で、果実がサバの尾ビレに似ているとされるのが由来。
 金剛山にはゴールデンウイーク頃に咲くサイコクサバノオ(西国鯖の尾)とトウゴクサバノオ(東国鯖の尾)があります。
 どちらも見落としてしまいそうなほど小さな、足下で咲く花です。

サイコクサバノオ


トウゴクサバノオ

 どちらも日本の固有種で、なぜかサイコクサバノオだけが奈良・大阪とも絶滅危惧 I 類(CR+EN)。
 これは「絶滅の危機に瀕している種」ということで、絶滅していない中では最も危険度が高いランクになります。

 サイコクサバノオは近畿以西の西日本に分布していますので、名は体を表しているようです。
 ところが、トウゴクサバノオは宮城県あたりから九州にかけて分布。
 ちょっと名前に偽りあり系のようですが、関東でよく見られるとされています。
 ともあれ、トウゴクサバノオのほうが分布が広いだけに、絶滅危惧種になりにくいのかもしれません。

 これがサイコクサバノオとトウゴクサバノオの果実。

サイコクサバノオの実


トウゴクサバノオの実

 熟すと合わせ目の線で割れ、タネをこぼす袋果(たいか)。
 袋が左右に分かれてV字型。
 魚の尾ビレというと、三角形か扇型をイメージします。
 ところが名前の由来となったサバの尾ビレは真ん中が大きく切れ込み上下にわかれたV字型。
 確かにサバの尾ビレにも見えないことはありません。

 でも、もうちょっと小さく可愛くきれいな花をイメージできる名前はなかったのかな、と思います。

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: サイコクサバノオトウゴクサバノオ金剛山の花絶滅危惧種奈良CR+EN大阪CR+ENキンポウゲ科の花

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

今年も小さな小さな節分草がさきはじめました。花の文化園


 2015年2月3日は節分(せつぶん)です。

 節分は二十四節気以外の季節の区切りを表す雑節(ざっせつ)の一つ。

 本来は四季の始まりの立春・夏至・秋分・冬至それぞれの前日のことですが、今では立春の前日のことを指します。

節分草

価格:615円
(2015/2/2 20:36時点)




 ということで、今年も節分の頃に咲き始める節分草です。

 キンポウゲ科センツブンソウ属の多年草。

 多年草と言っても、春先に芽を出し、花を咲かせ、夏が始まる前に枯れて、次の春まで地面の下でじっと待っている春植物(スプリング・エフェメラル)。

 ですから出会えるのは春先のわずかな間だけ。



 西日本の石灰岩地帯にしか生えないと言われる珍しい植物です。

 大阪では絶滅危惧 I 類。
 絶滅の危機に瀕しています。



 そんな節分草を簡単に見ることができる場所の一つが、大阪府河内長野市の植物園、花の文化園。

 今年も節分を前にして咲きはじめていました。



花を咲かせるためだけのような小さな節分草
花を咲かせるためだけのような小さな節分草




咲きかけのつぼみと
咲きかけのつぼみと




蟲師のように光っているように見えます
「蟲師」のように光っているように見えます




 花の文化園の節分草の見頃は2月後半。

 狭い範囲ですが、一面咲いている姿を見ることができるのは、もう少し先。

 そうなったら、きっとホームページで教えてくれるでしょう。



タグ♦ 節分草 花の文化園

■参考外部リンク■
大阪府立花の文化園公式サイト


››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: セツブンソウ節分花の文化園冬の花白い花キンポウゲ科の花絶滅危惧種大阪CR+ENNT

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS