古い写真の中からみつけたいきもの ツグミというよりムクドリ? 黒鶫
古い写真の中からみつけた鳥。
もう数年もたっているの覚えていませんが、前後の写真からすると、金剛山の尾根道を下っているとき。
低倍率のコンデジしかなかったので、遠くに鳥が見え、何かわからないもののとりあえず写して、そのまま忘れてしまったのでしょう。
拡大すると、枝の上に止まる姿はツグミのような雰囲気。
黒い背中に白い腹、胸は黒い斑点。色はなんかムクドリのよう。
でも、ツグミの仲間のクロツグミのようです。

クロツグミ(黒鶫)、学名はTurdus cardis。
スズメ目ツグミ科ツグミ属。
日本での大部分では夏鳥。
出会ったのは5月。
ただ、この1度きり、なかなか出会えません。
タグ: クロツグミ 黒い鳥 夏の鳥 ハトより小さい鳥 金剛山の鳥 金剛山の脊椎動物 金剛山

- 関連記事
-
- 下赤阪の棚田の春(2~4月)の鳥類 (2019/02/24)
- 古い写真の中からみつけたいきもの ツグミというよりムクドリ? 黒鶫 (2018/10/12)
- アオバトは名前のように緑色をしたハトだった! (2018/05/19)
スポンサーサイト