神戸市立森林植物園 紅葉は見ごろです?
紅葉情報などで見ごろとなっている神戸市立森林植物園へ行ってきました。
神戸市立森林植物園は、
ただ山地の西端の方にあり、標高は400メートルくらい。
最高峰が931メートルなので、半分くらい。
ですから標高数十メートルからはじまる海側からの六甲山地登山では、比較的楽なのぼりです。
場所は新神戸駅の近くにある有名な布引の滝の北にあります。
滝から山を歩いて1時間半くらい。人によってちがいますか。
もちろん車でもバスでも行くことができます。
というかそういう人の方が多いでしょう。
山の中にあるということで、園内は山あり谷あり。
名前の通り樹木が中心で、植物園よりもハイキングしているみたいです。
しかし、六甲山にはえていた木をそのまま植物園にしたわけではありません。
実は江戸時代から明治の中ごろまで、六甲山系は伐採されて地面が露出した山でした。
そのため大きな水害が起きたこともあり、六甲山系の自然を回復するため広葉樹を中心とした大規模な植林が行われて、現在の六甲山系の姿があります。
その過程で作られたのが、現在の神戸市立森林植物園です。

登山道直結の森林植物園東門
料金所まではしばらく歩きます。
正門はバス停や駐車場のそばです。
園内には様々な落葉樹が植えられていますが、この日の紅葉ポイントは植物園の南寄りにある長谷池周辺。
イロハモミジは池のまわりに植えられていて、対岸からも、横からも、そしてモミジの裏からもいろいろな角度で見ることができます。

長谷池の紅葉しているイロハモミジからすかして見る対岸のイロハモミジ
もう一つは、池のほとりの大きなラクウショウ。
褐葉していますが、まだほんのりと緑が残っているところがきれいです。

長谷池の褐葉しているラクウショウの大木
見ごろは11月20日くらいだそうです。
タグ: イロハモミジ ラクウショウ 神戸市立森林植物園 紅葉 褐葉 植物園 六甲山地 六甲山地の植物

- 関連記事
-
- 紅葉と黄葉と褐葉はわずかのちがい (2011/11/21)
- 神戸市立森林植物園 紅葉は見ごろです? (2011/11/16)
- 秋です。ケヤキが黄葉しています。 (2011/10/25)
スポンサーサイト