冬に一部の動物たちが動かないでじっとしていることを「冬眠」といいます。
そういった動物のほとんどが冬の寒さでは体温が下がって動けなくなるからですが、冬でも体温が下がらないはずの哺乳類の中にもじっとしているものがいます。
同じような感じがしますが、哺乳類など恒温動物の場合を「冬眠」、変温動物の場合を「冬越」ということがあります。
ということで、カエルは冬越の準備のための活動かもしれません。
動物界
トノサマガエル(殿様蛙)
Rana nigromaculata
カエル目
アカガエル科
アカガエル属
タグ:トノサマガエル
ヌマガエル(沼蛙)Fejervarya kawamurai
カエル目 アカガエル科 ヌマガエル属
タグ:ヌマガエル
背中の筋が細長いのがヌマガエル。
太短かったらツチガエル(イボガエル)。
アライグマ(洗熊,浣熊)の足跡
Procyon lotor
ネコ目
アライグマ科
アライグマ属
北アメリカ原産の外来種
タグ:アライグマ
動物界
タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次
■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会
タグ:
下赤阪の棚田2016
下赤阪の棚田2016/10
10月の下赤阪の棚田の動物
脊椎動物/SA-tanada
両生類/SA-tanada
無尾目/SA-tanada
哺乳類/SA-tanada
- 関連記事
-
theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用