【 下赤阪の棚田2016】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

ヤマハゼ(山黄櫨)―下赤阪の棚田の10月の核果

 里山にも生える身近な木です。

植物界 被子植物門
果実 タグ:下赤阪の棚田の果実
〉液果 えきか:汁気の多い果実 タグ:下赤阪の棚田の液果
〉〉核果 かくか:種が硬い殻に覆われている液果 タグ:核果

ヤマハゼ(山黄櫨)Toxicodendron sylvestre

双子葉類 ムクロジ目 ウルシ科 ウルシ属
落葉小高木
核果
花期:5~6月
生育場所:暖地の山地
分布:関東~沖縄
タグ:ヤマハゼ

同じウルシ属のハゼノキ、ヤマウルシとよく似ています。

ヤマハゼの果実は黄褐色無毛で、熟しても割れません。
無毛で熟すと割れて白い種子が見えればハゼノキ。
粗い毛があり熟すと割れて白い種子が見えればヤマウルシ。

〉〉核果
〉液果
果実
植物界 被子植物門

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 下赤阪の棚田2016下赤阪の棚田の植物ヤマハゼ果実/SA-tanada液果/SA-tanada核果/SA-tanada

関連記事
スポンサーサイト



theme : 樹木・花木
genre : 趣味・実用

白僵病菌(はくきょうびょうきん)―下赤阪の棚田の菌類

ムシカビ類
菌界 子嚢菌門 子嚢菌綱 ボタンタケ目

白僵病菌(はくきょうびょうきん)Beauveria bassiana

子嚢菌門 子嚢菌網 ボタンタケ目 バッカクキン科 ボーベリア属
別名:昆虫病原糸状菌,ムシカビ,ボーベリア

蝋物質を体につけたイモムシと思っていましたが、まったく動きません。
触っても動かないので、ムシカビとわかりました。

ムシカビは菌類の一種で虫に寄生します。
最後は虫を殺してしまい、白い菌糸を外に出してきます。

菌類ですが、目に見える大きさのキノコ(子実体)を作らないので、キノコでも、冬虫夏草(虫草)でもありません。

菌界 子嚢菌門 子嚢菌綱 ボタンタケ目
ムシカビ類

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会

冬虫夏草ハンドブック

新品価格
¥1,512から
(2016/12/4 23:18時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 下赤阪の棚田2016下赤阪の棚田2016/1010月の下赤阪の棚田の隠花植物菌類/SA-tanadaムシカビ/SA-tanada白僵病菌

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

棚田のいきもの 2016年10月中旬の脊椎動物

 冬に一部の動物たちが動かないでじっとしていることを「冬眠」といいます。
 そういった動物のほとんどが冬の寒さでは体温が下がって動けなくなるからですが、冬でも体温が下がらないはずの哺乳類の中にもじっとしているものがいます。
 同じような感じがしますが、哺乳類など恒温動物の場合を「冬眠」、変温動物の場合を「冬越」ということがあります。
 ということで、カエルは冬越の準備のための活動かもしれません。

この記事にはカエルの画像があります。



動物界
脊索動物門 脊椎動物亜門 タグ:棚田の脊椎動物
両生綱 幼生が鰓を持つ脊椎動物 タグ:両生類
無尾目 カエルの仲間の両生類 タグ:無尾目

トノサマガエル(殿様蛙)
Rana nigromaculata

カエル目
アカガエル科
アカガエル属
タグ:トノサマガエル

ヌマガエル(沼蛙)Fejervarya kawamurai

カエル目 アカガエル科 ヌマガエル属
タグ:ヌマガエル

背中の筋が細長いのがヌマガエル。
太短かったらツチガエル(イボガエル)。

無尾目
両生綱
動物界 脊索動物門 脊椎動物亜門
哺乳綱 タグ:下赤阪の棚田の哺乳類

アライグマ(洗熊,浣熊)の足跡
Procyon lotor

ネコ目
アライグマ科
アライグマ属
北アメリカ原産の外来種
タグ:アライグマ

哺乳綱
脊索動物門 脊椎動物亜門
動物界

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 下赤阪の棚田2016下赤阪の棚田2016/1010月の下赤阪の棚田の動物脊椎動物/SA-tanada両生類/SA-tanada無尾目/SA-tanada哺乳類/SA-tanada

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

棚田のいきもの 2016年10月中旬の節足動物

 10月になっても昆虫は活動しています。
 種類は減ってしまいましたが。

この記事にはの画像があります。



動物界 節足動物門
六脚亜門 昆虫綱 タグ:棚田の昆虫
新翅節 翅をたためる昆虫
多新翅上目 交尾器が未発達の昆虫
バッタ目 タグ:下赤阪の棚田のバッタ目

イボバッタ(疣飛蝗)
Trilophidia japonica

バッタ目
バッタ科
Trilophidia属
タグ:イボバッタ

コバネイナゴ(小翅稲子)
Oxya yezoensis

バッタ目
バッタ科
イナゴ属
タグ:コバネイナゴ

オンブバッタ(負飛蝗)
Atractomorpha lata

バッタ目
オンブバッタ科
オンブバッタ属
タグ:オンブバッタ

セスジツユムシ(背条露虫)Ducetia japonica

バッタ目 キリギリス科 ツユムシ属
タグ:セスジツユムシ

バッタ目
多新翅上目
六脚亜門 昆虫綱 新翅節
内翅上目 交尾器が発達して蛹になる昆虫
チョウ目 タグ:下赤阪の棚田のチョウ目

ヤマトシジミ
(大和小灰蝶,大和蜆蝶)
Pseudozizeeria maha

チョウ目
シジミチョウ科
ヤマトシジミ属
タグ:ヤマトシジミ

チョウ目
内翅上目
新翅節
六脚亜門 昆虫綱
動物界 節足動物門
鋏角亜門 クモ綱 クモ目 タグ:下赤阪の棚田のクモ

イオウイロハシリグモ(硫黄色走蜘蛛)Dolomedes sulfueus

クモ目 キシダグモ科 ハシリグモ属
タグ:イオウイロハシリグモ

鋏角亜門 クモ綱 クモ目
動物界 節足動物門

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 下赤阪の棚田2016下赤阪の棚田2016/1010月の下赤阪の棚田の動物虫/SA-tanada昆虫/SA-tanada新翅節/SA-tanadaバッタ目/SA-tanada

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

棚田のいきもの 2016年10月中旬の集合果・偽果

 偽果は、子房以外が実になったもの。
 ちょっとわかりにくいですね。
 とりあえず「そういうもの」と思っておくのがいいかもしれません。


植物界 被子植物門
果実 タグ:下赤阪の棚田の果実
〉集合果 しゅうごうか:複数の果実が集まった実 タグ:集合果
〉〉液果 えきか:液果の集合果

アレチウリ(荒れ地瓜)
Sicyos angulatus

双子葉類
ウリ目 ウリ科 アレチウリ属
蔓性一年草
北アメリカ原産の帰化植物
特定外来生物
日本の侵略的外来種ワースト100

液果の集合果
タグ:アレチウリ

〉〉液果
〉集合果
果実
〉偽果 ぎか:子房や果皮以外が大きくなった果実 タグ:偽果
〉〉瓜状果 うりじょうか:果肉の中に種が多い偽果 タグ:瓜状果

オオカラスウリ(烏瓜)
Trichosanthes bracteata

双子葉類
ウリ目
ウリ科
カラスウリ属
蔓性多年草
タグ:オオカラスウリ

〉〉瓜状果
〉偽果
果実
植物界 被子植物門

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 下赤阪の棚田2016下赤阪の棚田2016/1010月の下赤阪の棚田の植物果実/SA-tanada集合果/SA-tanada偽果/SA-tanada10月の果実/SA-tanada10月の集合果/SA-tanada10月の偽果/SA-tanada

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

棚田のいきもの 2016年10月中旬の液果

 液果は、簡単に言うと水分が多い実のこと。
 ですから果物に多いですが、食用にされないものもいろいろあります。


植物界 被子植物門
果実 タグ:下赤阪の棚田の果実
〉液果 えきか:汁気の多い果実 タグ:下赤阪の棚田の液果
〉〉漿果 しょうか:種のまわりが柔らかい液果 タグ:漿果

アメリカイヌホオズキ(あめりか犬酸漿)
Solanum ptychanthum

被子植物門 双子葉類
ナス目 ナス科 ナス属
一年草
北アメリカ原産
タグ:アメリカイヌホオズキ

花は白~紫色、1房に1~4個で散状、熟した黒い実は艶。

オオイヌホオズキ(大犬酸漿)Solanum nigrescens

被子植物門 双子葉類
ナス目 ナス科 ナス属
一年草
南アメリカ原産
タグ:オオイヌノホオズキ

花は白~紫色、1房に5~8個で散状、熟した黒い実は少し艶。

カキノキ(柿の木)
Diospyros kaki

双子葉類
ツツジ目
カキノキ科
カキノキ属
落葉低木
タグ:カキノキ

ポンカン(椪柑,凸柑)?Citrus reticulata var poonensis

双子葉類
ムクロジ目
ミカン科
ミカン属
常緑低木
中国原産の食用作物
タグ:ポンカン

〉〉漿果
果実 〉液果
〉〉核果 かくか:種が硬い殻に覆われている液果 タグ:核果

ヤマハゼ(山黄櫨)Toxicodendron sylvestre

双子葉類 ムクロジ目 ウルシ科 ウルシ属
落葉小高木
タグ:ヤマハゼ

果実は無毛で熟しても割れない。

〉〉核果
〉液果
果実
植物界 被子植物門

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会

身近な草木の実とタネハンドブック

新品価格
¥1,944から
(2016/11/30 00:04時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 下赤阪の棚田2016下赤阪の棚田2016/1010月の下赤阪の棚田の植物果実/SA-tanada液果/SA-tanada漿果/SA-tanada核果/SA-tanada10月の果実/SA-tanada10月の液果/SA-tanada10月の漿果/SA-tanada

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

棚田のいきもの 2016年10月中旬の閉果


植物界 被子植物門
果実 タグ:下赤阪の棚田の果実
〉乾果 かんか:汁気の少ない果実 タグ:乾果
〉〉閉果 へいか:熟しても割れない乾果 タグ:閉果
〉〉〉痩果 そうか:皮と種が分かれない閉果 タグ:痩果

コウゾリナ(剃刀菜)
Picris hieracioides
ssp. japonica

双子葉類
キク目
キク科
コウゾリナ属
越年草
タグ:コウゾリナ

セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)
Taraxacum officinale

双子葉類
キク目
キク科
タンポポ属
多年草
ヨーロッパ原産の帰化植物
要注意外来生物
日本の侵略的外来種ワースト100
タグ:セイヨウタンポポ

アメリカセンダングサ(あめりか栴檀草)Bidens frondosa

双子葉類 キク目 キク科 センダングサ属
一年草
北アメリカ原産
タグ:アメリカセンダングサ

ソシンロウバイ(素心蝋梅)
Chimonanthus praecox
f. concolor

双子葉類
クスノキ目
ロウバイ科
ロウバイ属
落葉低木
タグ:ソシンロウバイ

コゴメガヤツリ(小米蚊帳吊)
Cyperus iria

単子葉類
イネ目
カヤツリグサ科
カヤツリグサ属
一年草
タグ:コゴメガヤツリ

〉〉〉痩果
果実 〉乾果 〉〉閉果
〉〉〉穎果 えいか:痩果よりも皮と種が密着した閉果 タグ:穎果

エノコログサ(狗尾草)
Setaria viridis

単子葉類
イネ目
イネ科
エノコログサ属
一年草
タグ:エノコログサ

コツブキンエノコロ?
(小粒金狗尾草)
Setaria pallidefusca

双子葉類
イネ目 イネ科 エノコログサ属
1年草~越年草
花期:8~10月
草丈:30~80cm
生育場所:日向の道端・草地
分布:本州~沖縄
タグ:コツブキンエノコロ

ヒメモロコシ(姫蜀黍)
Sorghum halepense
f. muticum

単子葉類
イネ目
イネ科
モロコシ属
多年草
タグ:ヒメモロコシ

セイバンモロコシ(西蕃蜀黍)
Sorghum halepense

単子葉類
イネ目
イネ科
モロコシ属
多年草
地中海沿岸原産の帰化植物
タグ:セイバンモロコシ

オヒシバ(雄日芝)
Eleusine indica

単子葉類
イネ目
イネ科
オヒシバ属
一年草
タグ:オヒシバ

コブナグサ(子鮒草)Arthraxon hispidus

単子葉類 イネ目 イネ科 コブナグサ属
一年草
タグ:コブナグサ

ススキ(芒,薄)Miscanthus sinensis

単子葉類 イネ目 イネ科 ススキ属
多年草
タグ:ススキ

ニワホコリ(庭埃)Eragrostis multicaulis

単子葉類 イネ目 イネ科 スズメガヤ属
1年草
花期:7~9月
草丈:15~30cm
生育場所:日当たりの良い道端・草地・田畑
分布:北海道~沖縄
タグ:ニワホコリ

メヒシバ(雌日芝)
Digitaria ciliaris

単子葉類
イネ目
イネ科
メヒシバ属
一年草
タグ:メヒシバ

〉〉〉穎果
果実 〉乾果 〉〉閉果
〉〉〉胞果 ほうか:種と皮が分かれる閉果

ヒナタイノコヅチ(日向猪子槌)
Achyranthes bidentata
var. fauriei

双子葉類
ナデシコ目
ヒユ科
イノコヅチ属
多年草
タグ:ヒナタイノコヅチ

〉〉〉胞果
〉〉閉果
〉乾果
果実
植物界 被子植物門

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 下赤阪の棚田2016下赤阪の棚田2016/1010月の下赤阪の棚田の植物果実/SA-tanada乾果/SA-tanada裂開果/SA-tanada穎果/SA-tanada10月の果実/SA-tanada10月の乾果/SA-tanada10月の裂開果/SA-tanada

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS