秋の棚田とヒガンバナ
お彼岸を迎え、暑さもおさまってきた9月下旬。
日本の棚田百選にも選ばれた大阪府千早赤阪村にある下赤阪の棚田も稲が少しだけ黄色く色づいてきました。

※画像スライドできます ⇒⇒
お彼岸の頃に咲くことが由来となったヒガンバナ咲いています。

ヒガンバナの後ろに見えるのが棚田と村立中学校
草地に生える多年草のワレモコウも咲いていました。
去年は気づかなかったので、びっくり。

花だけ見ているとバラ科には見えないワレモコウ
そして、ゲンノショウコも咲きはじめました。
ここでは赤花が圧倒的多数。
白花はイネ科の草に埋もれるように細々と咲いていました。
![]() 赤いゲンノショウコ |
![]() 白いゲンノショウコ |
来月には棚田も黄色く染まり、入水と並ぶ棚田が美しくなる季節がやってきます。

タグ: ヒガンバナ 下赤阪の棚田 秋の花 赤い花 白い花 下赤阪の棚田の2014年 下赤阪の棚田201409 ワレモコウ ゲンノショウコ

- 関連記事
-
- 尾根道だって咲いている金剛山のトリカブト カワチブシ (2014/10/05)
- 秋の棚田とヒガンバナ (2014/09/27)
- 秋の尾花と思ひ草 いつまでもと願い (2014/09/15)
スポンサーサイト