金剛山が育む棚田の入水 下赤阪の棚田2013年5月
国土の70%が山といわれる日本。
そんな日本人の主食は言うまでもなくお米。
平地の少ない山間部の斜面を使用した

下赤阪の棚田が入水の頃の金剛山(大和葛城山から)
1999年7月16日に日本の農林水産省が日本の棚田百選を選定しました。
緑が少ないといわれる大阪ですが、それでも2箇所の棚田があります。
一つが大阪北部の
そしてもう一つが大阪南部、

日本の棚田百選の下赤阪の棚田
金剛山の
金剛山の登山口へ向かう府道705号線。
村役場を越えた村立中学校の裏にあるのが棚田百選に選ばれた下赤阪の棚田です。
ちょっと標高が高い赤阪では、すでに田んぼに水が引き入れられていました。
棚田の季節のはじまりです。

※画像スライドできます ⇒⇒
下赤阪の棚田への道は乗用車が1台やっと通れるくらいの農道。
対向車どころか人が歩いているだけで通れなくなる狭さ。
ちょっと離れたところにある道の駅や村立郷土資料館の駐車場から歩くほうがいいかもしれません。

タグ: 下赤阪の棚田 棚田 田んぼ ビオトープ 日本の棚田百選 下赤阪の棚田2013 下赤阪の棚田201305

- 関連記事
-
- 金剛山が育む棚田の田植え 下赤阪の棚田2013年6月 (2013/06/20)
- 金剛山が育む棚田の入水 下赤阪の棚田2013年5月 (2013/06/01)
- 金環日食。その時鳥たちは? (2012/05/21)
スポンサーサイト
theme : 果樹栽培・畑作・稲作
genre : 趣味・実用