大阪でモササウルスというとやっぱりこことここ(一つは和歌山だけど) きしわだ自然資料館と和歌山県立自然博物館
またモササウルスが話題になっているようです。
大阪でモササウルスと聞くと、大阪府岸和田市のきしわだ自然資料館と、和歌山県海南市の和歌山県立自然博物館。
どちらも日本のモササウルスが展示されています。
きしわだ自然資料館は大阪府貝塚市(かいづかし)で見つかったもの。
和歌山県立自然博物館は和歌山県有田郡(ありだぐん)有田川町(ありだがわちょう)でみつかったもの。
どちらも日本のモササウルス。
きしわだ自然資料館では2階にモササウルスコーナーがあります。
真ん中に全身骨骼が。

ただ残念ながらこちらはアメリカ産のモササウルス。
日本産は展示ケースの中に。

和歌山県立自然博物館は、水族展示が終わった後にモササウルスコーナーがあります。
展示は体が結構残っている日本最大級のモササウルス。
その化石が見つかった状態の産状化石。

展示はレプリカ。
まだ見つかったところで研究途中。
常設展示をするわけにはいきません。

実物の展示は、研究を止めることにもなります。
ですからレプリカを作るということは、とても大切なことです。
とはいえ質の高いレプリカは決して安くありませんので、簡単に作ろうというわけにはいきません。
掘り出されてすぐ大きなレプリカは作られたのは、それだけこのモササウルがすごいということでしょう。
ただ、現在は東京の国立科学博物館の「恐竜博2019」に出張中のようです。
2019年11月28日から企画展「モササウルス復元プロジェクト」があるので、それをたのしみにしています。
■参考外部リンク■
きしわだ自然資料館 - 岸和田市公式ウェブサイト
和歌山県立自然博物館公式ホームページ

タグ: モササウルス きしわだ自然資料館 和歌山県立自然博物館 化石 古生物 博物館

- 関連記事
-
- 大阪でモササウルスというとやっぱりこことここ(一つは和歌山だけど) きしわだ自然資料館と和歌山県立自然博物館 (2019/07/26)
- 「恐竜の卵 ~恐竜誕生に秘められた謎~」恐竜の卵を産んだ場所がわかるかも!(恐竜が棲んでいた環境も?)〈大阪市立自然史博物館〉 (2018/04/26)
- 「恐竜の卵 ~恐竜誕生に秘められた謎~」恐竜の卵の温め方がわかるかも!(卵の模様もわかるかも?)〈大阪市立自然史博物館〉 (2018/04/11)
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術