ちょっと遅目の桜を見に行った世界遺産の高野山。
その時であった花たち。
その
極楽橋から
不動坂ふどうざかの白い花・緑色の花編です。
極楽橋(ごくらくばし)
南海高野線と
鋼索線こうさくせん乗り継ぎの極楽橋駅から登山道が始まる極楽橋までの数百メートルのこと。
周りは駅以外何もない山の中ですが、隣を流れる川の護岸を固め、斜面を切り崩した道ですので、野草と言うよりも郊外住宅地に生えるような雑草が目立つところです。
不動坂(ふどうざか)
極楽橋から
女人堂にょにんどうの近くまで通じる舗装された道で、県道118号線です。
不動坂以外にも複数の道をつなげて118号線にしていますので、正確には全体が「不動坂」ではありません。
舗装されているとはいえ、車は基本的に走らないでしょし、歩く人も少ないので野草が多いところです。
※「花」の色で分けましたが、「花」は学術的な生殖器官としての「花」ではなく、様々な色や形に変化した苞や萼も含む「見た目の花」を指します。
※色についてはIWO(いきもの は おもしろい!)が独自に分類したものですので、分類には個人差があります。
赤い花
ヤブツバキ(薮椿)
ツバキ科 ツバキ属
常緑高木
日本での分布:本州,四国,九州,沖縄,
区域:不動坂
|
|
名前は「ヤブツバキ」ですが、種としては「ツバキ」と同じ。
つまり、野生のツバキのことです。
|
黄色い花
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)
ケマンソウ科 キケマン属
二年草
日本での分布:近畿地方以北の本州,
区域:不動坂
|
|
ムラサキケマンと同じキケマン属。
花にも同じように距きょがあります。
葉が柔らかそうなことと葉の裂け目が深いことでミヤマキケマンとしましたが、キケマンやフウロケマンの可能性があります。
|
ヤブヘビイチゴ(藪蛇莓)
バラ科 ヘビイチゴ属
多年草
日本での分布:関東以西の本州,四国,九州,
区域:不動坂
|
|
ヘビイチゴ同様実はおいしくないそうです。
|
ヤマブキ(山吹)
バラ科 ヤマブキ属
落葉低木
日本での分布:北海道,本州,四国,九州,
区域:極楽橋
|
|
車が通る道端で咲いていたことと、丈が数十センチと草並でしたので、ヤマブキとは思いませんでした。
きっと山で咲いていたヤマブキの種が何かの拍子で飛んできたのでしょう。
ここでどこまで育つのか楽しみです。
|
区域:不動坂
|
|
不動坂ではヤマブキらしいヤマブキが所々で咲いていました。
|
ゼンマイ(薇)
シダ植物門 シダ綱 ゼンマイ科 ゼンマイ属
夏緑性多年生シダ植物
日本での分布:北海道,本州,四国,九州,沖縄,
区域:不動坂
|
|
山の水気の多いところに映えます。
先がくるくる丸まっている新芽は山菜として食べられます。
他の植物と違い、ゼンマイは花を咲かさないシダ植物。
シダは葉の裏に胞子をつけるものがよくありますが、ゼンマイは胞子がつまった胞子嚢ほうしのうばかりがあつまった胞子葉ほうしようを持つのが特徴です。
胞子嚢の無い葉(栄養葉えいようよう)より上に胞子葉が伸びた姿は花が咲いているようです。
ということで、今回は「見た目の花」としました。
|
赤い花が極端に少ないのはなにか理由があるのでしょうか。
黄色い花は白い花同様バラ科が目立ちます。
次回は高野山上の弁天岳と奥の院の予定です。
タグ:
高野山の花
初夏の高野山で出会った花2012
高野山
初夏の花
赤い花
黄色い花
ミヤマキケマン
ヤブヘビイチゴ
ヤマブキ
ゼンマイ
- 関連記事
-
theme : 草花
genre : 趣味・実用