ちっちゃいイモムシはちっちゃいものを食べる
ケヤキは雨を葉で集めて枝、そして幹を伝わせて根本へ流します。
そのためでしょうか、幹にはよく地衣類やコケがついています。
この記事には虫の画像があります。
ケヤキの地衣類を見ていると、小さなイモムシが。
地衣類を食べるイモムシのようです。
イモムシといえば、『イモムシ ハンドブック』、通称「イモハン」。
早速3巻の画像索引で調べましたが、似たものは見当たりません。

次はネットでイモムシ検索。
地衣類を食べるイモムシは少ないだろうと思い、調べてみましたが、見当たりません。

もうどうやったか忘れるくらい検索に検索を重ねた結果、やっとそれらしいイモムシが見つかりました。
ミツオビキンアツバの幼虫。
なんと、このイモムシは地衣類を食べません。
食べるのは、コケ。
蘚類のコケ。
たしかによく見ると地衣類の間に蘚類のコケが見えます。

見つからなかったはずです。


- 関連記事
-
- 公園で遭遇しました! カに!! (2018/06/07)
- ちっちゃいイモムシはちっちゃいものを食べる (2018/06/05)
- アメンボいっぱい載ってます! そしてタガメやマツモムシも 『タガメ・ミズムシ・アメンボ ハンドブック』 (2018/05/30)
スポンサーサイト