プランター稲・バケツ稲の索引2015
プランター稲・バケツ稲をはじめて数年。
記事の量も増えました。
そこで各作業ごとにタグを打ち、その索引をつくりました。
「プランター稲」としていますが、メインがプランターで育ててるということで、「バケツ稲」と同じです。





田植えの準備
プランター稲の播種 ◇ 苗代に種をまく
プランター稲の土作 ◇ 土に肥料を混ぜる
プランター稲の入水 ◇ 水を入れる
田植えと成長
プランター稲の田植 ◇ 苗を植える
プランター稲の分蘖 ◇ 稲の株が増える
プランター稲の病気 ◇ 稲が病気になる
プランター稲の害虫 ◇ 稲に害虫がくる
稲穂が育つ
プランター稲の出穂 ◇ 稲穂がでてくる
プランター稲の開花 ◇ 稲の花が咲く
プランター稲の防鳥 ◇ 鳥が食べにくる
プランター稲の登熟 ◇ 籾が熟していく
収穫
プランター稲の収穫 ◇ 籾を収穫する
プランター稲の稲刈 ◇ 稲を刈りとる
プランター稲の乾燥 ◇ 稲穂を乾燥させる
お米にして食べる
プランター稲の脱穀 ◇ 籾をとる
プランター稲の籾摺 ◇ 籾殻をはずす
プランター稲の精米 ◇ 玄米を白米にする
プランター稲の炊飯 ◇ お米を炊く
ちょっと専門的な言葉や、見慣れない漢字を使っています。
記事でも使うこともありますので、簡単に説明します。
播種 はしゅ : 種まきのこと。
入水 にゅうすい : 田んぼに水をいれること。
分蘖 ぶんげつ : イネ科の植物が茎が増えること。
出穂 しゅっすい : イネ科の植物が花穂を出すこと。
登熟 とうじゅく : 穀類の実が熟していくこと。
脱穀 だっこく : 稲や麦の実(籾)を穂からとること。
籾摺 もみすり : 籾(もみ)をするようにして籾殻(もみがら)をはずすこと。
精米 せいまい : 籾摺りしたお米(玄米)から糠(ぬか)を取り除くこと。
![]() |

- 関連記事
-
- いきなり質問。どっちがカブ? (2015/10/28)
- プランター稲・バケツ稲の索引2015 (2015/10/07)
- 2015年のプランター稲が七十二候の「禾乃登(こくもの すなわちみのる)」を迎えました。 (2015/09/06)
theme : ベランダ菜園&プランター菜園
genre : 趣味・実用