下赤阪の棚田の2014年 6月中旬の緑色の花・果実・その他植物編
今回は、6月の下赤阪の棚田の緑色の花と目についた果実など。
花が咲いてから果実が熟すまでの期間は植物によって様々なところが、おもしろいと感じます。

まだまだ稲も小さい6月中旬の下赤阪の棚田
下赤阪の棚田の生き物の追いかけも季節を一巡りしました。
すでに紹介している生き物については、説明等を省いているものもあります。
説明等のあるページのタグリンクをつけていますので、そちらをご覧ください。
緑色の花
植物界 被子植物門
単子葉植物綱 イネ目
ホソムギ(細麦)Lolium perenne イネ目 イネ科 ドクムギ属多年草 ヨーロッパ原産 タグ♦ホソムギ 世界中で牧草として栽培されています。 | |
![]() |
![]() |
果実のようにも見えますが、オシベの葯(やく)が見えますので、咲いているか咲き終わった直後と考え、花編にしました。 確かに「ムギ」の親戚のような姿です。 「ドクムギ属」という物騒な名前のグループですが、牧草に使われるようですから、毒はないようです。 |
単子葉植物綱 イネ目
植物界 双子葉植物綱
双子葉植物綱 シソ目
オオバコ(大葉子) オオバコ科 オオバコ属 多年草 別名:車前草 タグ♦オオバコ |
![]() |
双子葉植物綱 >シソ目
植物界 双子葉植物綱果実
植物界 被子植物門
双子葉植物綱
バラ目
ナワシロイチゴ(苗代苺) バラ科 キイチゴ属 落葉小低木 タグ♦ナワシロイチゴ |
![]() |
ビワ(枇杷) バラ科 ビワ属 常緑高木 食べごろはすぎた? タグ♦ビワ |
![]() |
バラ目
植物界 被子植物門 双子葉植物綱
ツツジ目
カキノキ(柿の木) カキノキ科 カキノキ属 落葉低木 タグ♦カキノキ |
![]() |
バラ目
双子葉植物綱単子葉植物綱 イグサ目
クサイ(草藺)Juncus tenuis イグサ目 イグサ科 イグサ属多年草 タグ♦クサイ | |
![]() |
![]() |
葉を持たないものが多いイグサ科の中で、細いながらも葉を持っているので「草のようなイグサ」が名前の由来だそうです。 |
単子葉植物綱 イグサ目
植物界 被子植物門その他植物
植物界 被子植物門 双子葉植物綱 セリ目
セリ(芹) セリ科 セリ属 多年草 タグ♦セリ |
![]() |
植物界 被子植物門 双子葉植物綱 セリ目
その他植物緑色の花はイネ科が多いかと思いましたが、意外にも少なかったのは、スルーしていたからでしょうか。
花被片がない上に花自体が小さいイネ科は、花と実の区別もつきにくく、ついつい見逃してしまうのでしょう。
来年はイネ科にちょっと力を入れようかな、と思いました。
タグ♦ 下赤阪の棚田の2014年 下赤阪の棚田
■参考外部リンク■
下赤阪の棚田(11月にはライトアップ)(千早赤阪村ホームページ)
ACRES_棚田の主な役割と「百選」の選定方法
(一般社団法人 地域環境資源センター 農村環境部)
タグ: 下赤阪の棚田 ホソムギ クサイ ナワシロイチゴ ビワ ビオトープ 下赤阪の棚田の2014年 下赤阪の棚田201406 棚田 緑色の花

- 関連記事
-
- 下赤阪の棚田の2014年 6月中旬の脊椎動物・冠輪動物編 (2014/08/13)
- 下赤阪の棚田の2014年 6月中旬の緑色の花・果実・その他植物編 (2014/08/09)
- 下赤阪の棚田の2014年 5月下旬の動物編 (2014/07/26)
スポンサーサイト