金剛山のヒヨドリはかっこいい!?
金剛山にもたくさんのヒヨドリがいます。
しかし、常に薮の中、木々の枝の中にいるので、なかなか姿をはっきりと見ることはできません。
ヒヨドリはこのように低山に棲む鳥ですが、住宅地にも住んでいます。
日常的に目にする鳥の一つですが、山では「声はすれども姿は見えず」な鳥です。
ということで、たくさんいるのになかなかちゃんとした写真が撮れないことはウグイス以上かもしれません。
そんな金剛山のヒヨドリの写真です。

しっかりとこっちを意識している金剛山のヒヨドリ
写した場所は野鳥を餌付けしているちはや園地。
特に冬には数種類の鳥が集まってきます。
それでもヒヨドリは1羽しかいないのは、それだけ人を怖がっているのでしょうか。
ヒヨドリを間近に見た子供さんが一言。
「かっこいい!」
ヒヨドリというと野鳥マンガ「とりぱん」のイメージが強いので、勢いがあって、ちょっと抜けてて、憎めない暴れん坊という感じ。
どう考えてもかっこよくはありません。
でも、もう一度よく見てみると。
たしかにかっこいい! かも?


- 関連記事
-
- 冬の金剛山のちはや園地で出会った鳥 (2015/03/15)
- 金剛山のヒヨドリはかっこいい!? (2015/02/16)
- 名前に偽りなかった? やっと出会えた“イソヒヨドリ” (2015/01/16)
スポンサーサイト