こんなときでも花は咲いています。葉っぱでごまかす?ヨーロッパからやってきた姫踊子草
公園や田畑などに普通に生えている、雑草。
わしゃわしゃっと塔のように地面から生える草。
てっぺんに小さな花がたくさんついています。
ヒメオドリコソウ。
オドリコソウより花が小さいので、ヒメ(姫)がついています。

小さな花のまわりの葉も同じような色に染まっています。
目立つようにしているのでしょうか。
よく見ると、シソ科らしいおもしろい形をした花。
正面から見ると唇のように見えるということで、唇形花(しんけいか)と呼ばれます。

可愛い花ですが、外来種。
園や田畑のように人間の手が加わったところでしか見かけないので、今のところ、特定外来生物や「我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト」には載っていないようです。
ヒメオドリコソウ。
姫踊子草。
Lamium purpureum。
シソ目 シソ科 オドリコソウ属の越年草。
はヨーロッパ原産の外来種。
花言葉は「快活」「陽気」「愛嬌」「春の幸せ」。
![]() |
タグ: ヒメオドリコソウ 赤紫色の花 春の花 小さい花 外来種

- 関連記事
-
- こんなときでも花は咲いています。よ~くみるとおもしろいはな すずめのやり (2020/05/16)
- こんなときでも花は咲いています。葉っぱでごまかす?ヨーロッパからやってきた姫踊子草 (2020/05/12)
- こんなときでも花は咲いています。茎の先でぱっと開く花 ちごゆり (2020/05/08)