バケツ稲にはほしい1冊!『バケツで実践 超豪快イネつくり 1粒のタネが1万粒に!』薄井 勝利 監修 農文協 編 農山漁村文化協会 刊
タイトルのイメージのように写真が多く見やすくわかりやすい本。
でも、内容はびっくりするほど充実しています。
バケツ稲については、ちょっと検索すれば、個人から法人から行政機関まで、いろいろなページが簡単に見つかります。
それでもこの本が良いと思うのは、単純なバケツ稲の育てだけでなく、いろいろなことが解説されているところ。
監修者の薄井さんは、稲作農家というだけでなく、バケツ稲をつくって30年以上。
リアルな農家のバケツ稲。
多方面に詳しいはずです。
ですから土や肥料の説明だけでなく、市販されている商品の名前や、植物としてのイネの解説、そして観察の方法まで。
この1冊で、バケツ稲を育てるための必要なことがみんな詰まっている、といってもいいくらい。
特に、イネの説明があることが重要。
土や肥料や育て方の理由がわかります。
ですから、オリジナルバケツ稲の参考になリます。
だからバケツ稲をするには、手元にほしい1冊。
それも、できればバケツ稲をはじめる前に。
この本があれば、バケツ稲に必要なものを集めるだけでなく、観察の計画も立てられます。
![]() |
タグ: 超豪快イネつくり 薄井勝利 農文協 バケツ稲 プランター稲

- 関連記事
-
- 2017年のプランター稲 おわりました。 (2017/12/10)
- バケツ稲にはほしい1冊!『バケツで実践 超豪快イネつくり 1粒のタネが1万粒に!』薄井 勝利 監修 農文協 編 農山漁村文化協会 刊 (2017/12/03)
- 2017年のプランター稲 はじまりました。 (2017/06/12)