【 ハキダメギク】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

ハキダメギク(掃溜菊)-下赤阪の棚田の痩果

植物界 被子植物門
果実 タグ:下赤阪の棚田の果実
〉乾果 かんか:汁気の少ない果実 タグ:乾果
〉〉閉果 へいか:熟しても割れない乾果 タグ:閉果
〉〉〉痩果 そうか:皮と種が分かれない閉果

ハキダメギク(掃溜菊)Galinsoga quadriradiata

双子葉植物綱 キク目 キク科 コゴメギク属
一年草
タグ:ハキダメギク

キク科の果実は種子と果皮がピタリとひっついた痩果(そうか)。
たとえばタンポポの「タネ」は、実は種の上にピタリと果皮がひっついたもので、実は「タネ」一つで果実。

その「タネ」には、タンポポのように綿毛が付いているものとついていないものがあります。
ハキダメギクは果実から直接毛が生えるタイプです。

これはまだ熟していないようですが、熟すと先がとがったパンクっぽい綿毛になります。

〉〉〉痩果
〉〉閉果
〉乾果
果実
植物界 被子植物門

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 下赤阪の棚田2016下赤阪の棚田2016/88月の下赤阪の棚田の植物果実/SA-tanada乾果/SA-tanada閉果/SA-tanada痩果/SA-tanadaハキダメギク

関連記事
スポンサーサイト



theme : 草花
genre : 趣味・実用

棚田のいきもの 2016年8月初旬の黄色~橙色の花

 8月の下赤阪の棚田ビオトープの黄色い系の花は、いつも咲いてる花からこの時期にしか咲かない花までいろいろ。


黄色い花 タグ:下赤阪の棚田の黄色い花
植物界 被子植物門 双子葉植物綱

ヒレタゴボウ(鰭田牛蒡)Ludwigia decurrens

フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属
一年草
北アメリカ原産
別名:アメリカミズキンバイ
タグ:ヒレタゴボウ

アカバナ科らしく4枚の花びら。

水辺を好む水田雑草の一つ。

ハキダメギク(掃溜菊)
Galinsoga quadriradiata

キク目
キク科
コゴメギク属
一年草
タグ:ハキダメギク

命名した人が掃き溜めで見つけてしまったことが由来ですが、刈られた草を積み重ねたところに生えていたので、名前に偽りなし?

白い花弁は小さく、黄色い筒状花ばかり目立ちますので、白い花か黄色い花か悩みますが、今回は黄色い花に。

マリーゴールド
(英:marigold)
Tagetes(属名)

キク目
キク科
コウオウソウ属
一年草
メキシコ原産のコウオウソウ属の園芸植物の総称
タグ:マリーゴールド

葉や根を土に鋤きこむと線虫や土に住む害虫よけになります。

イヌガラシ(犬芥子)
Rorippa indica

双子葉植物綱
アブラナ目
アブラナ科
イヌガラシ属
多年草
タグ:イヌガラシ

スイバ(蓚,酸い葉)の雄花
Rumex acetosa

ナデシコ目
タデ科
スイバ属
多年草
別名:スカンポ
タグ:スイバ

雄花しか咲かない雄株と雌花しか咲かない雌株がある雌雄別株の植物。

花びらがなくて小さい花ですが、雄花らしく花粉が詰まった葯(やく)がよく目立ちます。

植物界 被子植物門 双子葉植物綱
黄色い花
橙色の花 タグ:下赤阪の棚田の橙色の花
植物界
被子植物門 双子葉植物綱

ヤブガラシ(藪枯らし)Cayratia japonica

ブドウ目 ブドウ科 ヤブガラシ属
蔓性多年草
別名:ビンボウカズラ

名前の由来は、ヤブを覆い尽くしてからしてしまうほど、よく育つことから。
公園など植物の多いところではよく見かけます。

小さいオレンジ色のものが花。
花弁とオシベは開花後一日を待たずに落ちてしまいます。

オレンジ色は盛んに蜜を出しいている状態で、黄色っぽくなったら咲き終わりに近づいています。

藪枯らしの特徴の一つは、葉の形。
葉柄の先から5枚の小葉が放射状に出た5出掌状複葉のように見えます。
ところが、よく見ると葉柄か3方向に分かれた後、左右の2本がさらに分かれる鳥足状複葉(ちょうそくじょうふくよう)です。

植物界 被子植物門 双子葉植物綱綱
橙色の花

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 下赤阪の棚田2016下赤阪の棚田2016/88月の下赤阪の棚田の植物スイバヤブガラシヒレタゴボウハキダメギクマリーゴールド黄色い花/SA-tanada橙色の花/SA-tanada

関連記事

theme : 草花
genre : 趣味・実用

下赤阪の棚田の2014年 10月上旬の白い花・黄色い花編


 稲刈りがはじまた10月初旬の下赤阪の棚田ビオトープ。

 まだまだ新しい出会いがあります。




稲刈りが進む10月初旬の下赤阪の棚田




下赤阪の棚田の生き物の追いかけも季節を一巡りしました。
すでに紹介している生き物については、画像や説明等を省いているものもあります。
画像や説明等のあるページのタグリンクを名前につけていますので、そちらをご覧ください。
色については【色の話】を基準にしています。



植物界
白い花
被子植物門
双子葉植物綱
キク目
キク目
キク科
コスモス属
一年草
メキシコ原産の園芸植物
別名:コスモス

いろいろな色の花が咲いていました。
キク目 キク科 コゴメギク属
一年生

名前の由来は、命名者が掃き溜めでみつけたから、とか。

もちろん、草原(くさはら)に生えますし、未だ掃き溜めで咲いているのは見たことがありません。

キク目 キク科 ムカシヨモギ属
一年草

キク目
白い花 被子植物門 双子葉植物綱
その他の目
アカネ(茜)Rubia argyi
アカネ目 アカネ科 アカネ属
つる性多年草

根は乾燥すると赤黄色から橙色となり、そこから「赤い根」→「あかね」になったとか。

根を煮た汁は染料になり、それが「茜色」。

茜色(あかねいろ)日本の伝統色 和色大辞典

とても小さな白い花が咲きます。
フウロソウ目 フウロソウ科 フウロソウ属
多年草

ナス目 ナス科 ナス属
一年草

その他の目
双子葉植物綱
被子植物門
白い花
植物界
黄色い花・橙色の花
被子植物門 双子葉植物綱
キク目
アキノノゲシ(秋の野芥子)Lactuca indica
キク目 キク科 アキノノゲシ属
二年草

淡黄色の舌状花と、まるで七支刀のような葉(先は曲がってないけど)が特徴。

キク目 キク科 ノゲシ属
越年草
ヨーロッパ原産

羽状複葉なのかものすごく深い鋸歯なのかわかりにくい荒っぽさが、外来種らしい。

キク目 キク科 アキノキリンソウ属
多年草
北アメリカ原産の帰化植物

キク目 キク科 コウゾリナ属
越年草

キク目 キク科 オニタビラコ属
越年草
別名:ニガミグサ

キク目 キク科 センダングサ属
一年草
北アメリカ原産の帰化植物

キク目 キク科 コウオウソウ属
一年草
メキシコ原産のコウオウソウ属の園芸植物の総称

キク目
黄色い花 被子植物門 双子葉植物綱
その他の目
カタバミ目 カタバミ科 カタバミ属
多年草

アブラナ目 アブラナ科 イヌガラシ属
多年草

その他の目
被子植物門 双子葉植物綱
黄色い花
植物界



 1年たっても意外と初めて出会う花があります。

 じっくりと調査しているんじゃなくて、ぷらぷら歩いているだけですから、当然かな。



タグ♦ 下赤阪の棚田の2014年 下赤阪の棚田

■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会
ACRES_棚田の主な役割と「百選」の選定方法
一般社団法人 地域環境資源センター 農村環境部

日本の伝統色 和色大辞典 - Traditional Japanese Color Names


››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 10月の下赤阪の棚田の植物下赤阪の棚田の2014年下赤阪の棚田201410オオハルシャギクハキダメギクアカネアキノノゲシオニノゲシ白い花/SA-tanada黄色い花/SA-tanada

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS