真冬の2月の下赤阪の棚田ビオトープ。
花が少ないということは、当然実も少なくなります。
緑の絨毯を敷いたような棚田の流れ
植物界 被子植物門
果実 タグ:
下赤阪の棚田の果実
〉乾果 かんか:汁気の少ない果実 タグ:乾果
〉〉裂開果 れっかいか:熟すと割れる乾果 タグ:裂開果
〉〉〉角果 かくか:2部屋の裂開果
〉〉〉〉長角果 ちょうかくか:長い角果
タネツケバナ(種漬花)
Cardamine scutata
双子葉植物綱
アブラナ目
アブラナ科
タネツケバナ属
越年草
タグ:タネツケバナ
細くて熟していないようですが、熟してもこれくらい。
中には小さなタネがたくさん入っていて、ちょっとしたことで破裂してタネをそこら中に飛ばします。
〉〉〉〉長角果
果実 〉乾果 〉〉裂開果〉〉〉角果
〉〉〉〉短角果 たんかくか:短い角果
ナズナ(薺)Capsella bursa-pastoris
双子葉植物綱 フウチョウソウ目 アブラナ科 ナズナ属
越年草
別名:ペンペングサ
タグ:ナズナ
果実 〉乾果 〉〉裂開果
〉〉〉蓋果 がいか:上部が蓋のように取れる裂開果
オオバコ(大葉子)
Plantago asiatica
双子葉植物綱
シソ目
オオバコ科
オオバコ属
多年草
タグ:オオバコ
果実 〉乾果
〉〉閉果 へいか:熟しても割れない乾果 タグ:閉果
〉〉〉痩果 そうか:皮と種が分かれない閉果
ノアザミ(野薊)
Cirsium japonicum
双子葉植物綱
キク目
キク科
アザミ属
多年草
タグ:ノアザミ
枯れた花弁が残っていて帽子のようです。
とれてもタンポポのように丸くはなりません。
タンポポ(蒲公英)Taraxacum
双子葉植物綱
キク目
キク科
タンポポ属
多年草
タグ:タンポポ
在来種のタンポポと外来種のタンポポがありますが、花が咲いていないとわからないほどよく似ています。
多分セイヨウタンポポだと思いますが、よくわかりません。
オニノゲシ(鬼野芥子)
Sonchus asper
双子葉植物綱
キク目
キク科
ノゲシ属
越年草
ヨーロッパ原産
タグ:オニノゲシ
〉〉〉痩果
果実 〉乾果 〉〉閉果
〉〉〉穎果 えいか:痩果よりも皮と種が密着した閉果
ススキ(芒,薄)
Miscanthus sinensis
単子葉植物綱
イネ目
イネ科
ススキ属
多年草
タグ:ススキ
よく似た植物に水辺を好むオギがあります。
ちがいの一つは、果実にまっすぐ伸びたひげ(ノギ)があるかないか。あればススキ。
〉〉〉穎果
果実 〉乾果 〉〉閉果
〉〉〉堅果 けんか:木質化した果皮に種子が覆われた閉果
クヌギ(櫟)
Quercus acutissima
双子葉植物綱
ブナ目
ブナ科
コナラ属
落葉高木
タグ:クヌギ
まだどんぐりが残っていました。
果実
植物界 被子植物門
こんな状況でも、やっぱりキク科はほかより多い!
そして、地味にアブラナ科もタネをつくりはじめました。
タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次
■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会
タグ:
下赤阪の棚田2016
下赤阪の棚田2016/2
2月の下赤阪の棚田の植物
果実/SA-tanada
乾果/SA-tanada
堅果/SA-tanada
ノアザミ
タンポポ
ススキ
クヌギ
- 関連記事
-
theme : 山野草
genre : 趣味・実用