2017年の春の大型連休の金剛山のネコノメソウの花
春の大型連休の金剛山は、一面に花が咲いている景色が有名。
でも、小さくてぽつんとある花は、うっかりすると見落としてしまいそうです。
そんな花の一つ。
ネコノメソウ。
ユキノシタ目 ユキノシタ科 ネコノメソウ属の一年草や多年草。
小さな花には花びらがなく、花びらのような萼(がく)があります。
そしてまわりの葉が花と同じ色になり、なんか大きくごまかしているようなおもしろい花。
なかにはあまりごまかそうとしないネコノメソウもあります。
たとえば、コガネネコノメソウ。

ところが、このシロバナネコノメソウは、三角形の白い花びらが飛び出し、花らしい形をしているちょっと変わったネコノメソウ。

よくあるネコノメソウのイメージからすると、ネコノメソウの仲間とは思えない、おもしろい花。
でもやっぱりネコノメソウなので、花びらのようにみえるのは蕚です。
![]() |
タグ: コガネネコノメソウ シロバナネコノメソウ ネコノメソウ 萼の花 春の花 金剛山の花 金剛山の植物 金剛山 黄色い花 白い花

- 関連記事
-
- 下赤阪の棚田の4月の赤~赤紫色の花 (2017/05/11)
- 2017年の春の大型連休の金剛山のネコノメソウの花 (2017/05/09)
- 下赤阪の棚田の4月の黄~橙色の花 (2017/05/08)
スポンサーサイト