【 トンボ】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

名前にはごまかされない。シオカラトンボ? オオシオカラトンボ?

 公園で見かけたトンボ。

この記事にはの画像があります。


 黒と黄色ですが、縞になっていないのでトラっぽくありません。


 シオカラトンボのメスのように見えますが。


 腹部の先のほうが下側に膨らんでいるので、オオシオカラトンボのメス?


 シオカラトンボとオオシオカラトンボはオスもメスもよく似ています。
 別角度では翅の付け根が黒っぽく見え、先もわずかに黒いので、やっぱりオオシオカラトンボのメスのようです。
 名前は大きなシオカラトンボですが、それほど大きくありません。


 昆虫は種類が多いので似たものもたくさん。
 どの昆虫か探すのも時には一苦労。
 そこが楽しいところです。

オオシオカラトンボ
大塩辛蜻蛉
Orthetrum melania melania (Selys, 1883)
トンボ目 トンボ科 シオカラトンボ属

くらべてわかる トンボ (くらべてわかる図鑑)

新品価格
¥1,980から
(2023/8/26 00:28時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: オオシオカラトンボトンボ

関連記事
スポンサーサイト



theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

ちょっとチョウとちゃうんちゃう? ちょうとんぼ

 チョウトンボが舞っていました。

蝶蜻蛉

 トンボのようなチョウじゃなく、チョウのようなトンボです。
 後ろ側の翅が普通のトンボより幅広く、それがチョウをおもわせるのでしょうか。

 翅は黒く、先だけ透明。
 光に当たると色合いが変わるので表面が構造色になっているのでしょうか。
 きれいなトンボです。

チョウトンボ

 チョウのような幅広の翅だから、チョウのようにひらひらと舞う。
 と思っていたら、すいーすいーとトンボっぽいような。
 たしかにヤンマやシオカラトンボのようにスイスイというかんじではありませんが、ひらひらというには。
 同じように幅広翅のハグロトンボのほうがチョウのようにひらひらのような。

 なんか、ちょっと、名前にだまされたような気がします。

チョウトンボ
蝶蜻蛉
Rhyothemis fuliginosa Selys, 1883
昆虫綱 トンボ目 トンボ科 チョウトンボ亜科 チョウトンボ属

くらべてわかる トンボ (くらべてわかる図鑑)

新品価格
¥1,980から
(2023/7/19 23:29時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: チョウトンボトンボ夏の昆虫

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

古い写真の中からみつけたいきもの 9月の夕方のヤンマ

 公園の大きな池の傍で写した写真。
 ギンヤンマ。

この記事にはの画像があります。


 よく覚えてないのですが、はじめて捕まえたので写真を撮った?
 いや、ギンヤンマをそんなに簡単に捕まえられる?


 ギンヤンマのように胸が黄緑色ですが、よくみると腰のところがくびれてる!
 腹部の先にしっぽのようなものがついている!
 ギンヤンマじゃない!!


 腰がくびれたトンボは数種類いますが、どうやらカトリヤンマ。
 昼間は木陰で枝にぶら下がり、夕方から活動をはじめるヤンマ。
 だから捕まえることができたのでしょう。


カトリヤンマ
蚊捕蜻蜒
Gynacantha japonica
トンボ目 不均翅亜目 ヤンマ科 カトリヤンマ属

日本のトンボ 改訂版 (ネイチャーガイド)

新品価格
¥6,050から
(2022/11/19 23:17時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: カトリヤンマヤンマトンボ

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

わりとよくみかけるけど、きれいなことにかわりない

 9月下旬のまだ暑かったころ。
 大きな池がある公園を歩いていると。
 ハグロトンボです。

この記事にはの画像があります。


 体が細いイトトンボの仲間のカワトンボの仲間。
 素早く跳ぶイメージがあるトンボですが、翅が大きくひらひらとチョウのように飛びます。

羽黒蜻蛉

 見た目の通り翅が黒いことが名前の由来なのでしょう。
 よく目立ちます。

ハグロトンボ

 でも、細い体をよく見ると、緑色の金属光沢があってきれいです。

ハグロトンボ
羽黒蜻蛉
Calopteryx atrata
トンボ目 イトトンボ亜目 カワトンボ科 アオハダトンボ属

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: ハグロトンボカワトンボイトトンボトンボ

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

イトトンボはむずかしいのがおもしろい。

 秋の公園を歩いていたら、イトトンボが。

この記事にはの画像があります。


 イトトンボは種類が多いのが悩み。
 基本、捕まえないのでとにかく写真を撮りまくり。
 図鑑では大抵横から見た画像が使われるので真横から撮りたいのですが、無理でした。


 画像を見ると。
 細い腹部は全体か、少なくとも大部分が黒。
 ただし先の2節だけが薄い水色。
 そして節ごとにも薄い水色の線。
 となると、モノサシトンボかグンバイトンボ。


 脚を見ると、平たい部分はありません。
 ということは、モノサシトンボ?

 そのほか頭部の模様とか見てもモノサシトンボの雄っぽいイトトンボです。

モノサシトンボ
物差蜻蛉
Copera annulata
トンボ目 イトトンボ亜目 モノサシトンボ科 モノサシトンボ属

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: モノサシトンボイトトンボトンボ秋の虫

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

沢にいたイトトンボの黒い翅はきれいだな

 低山の沢で出会ったイトトンボ。
 真っ黒に見える翅。

この記事にはの画像があります。


 黒い翅のたくさんの翅脈が流れるように弧を描いています。
 きれいです。
 ハグロトンボ。
 またはアオハダトンボ。


 どちらもよく似ていて見分けるのは困難といわれます。

 たしかに見れば見るほどわからなくなってしまいます。


 人の手が入りまくった大阪周辺の低山に特別珍しいトンボはいないだろうと、この2種にしぼっていろいろ調べてみて。
 結果。
 ハグロトンボのメス?
 こんなに翅脈が白く浮き出している画像は見つからなかったのですが。

 ともあれ、翅がきれいです。

ハグロトンボ
羽黒蜻蛉
Calopteryx atrata
トンボ目 イトトンボ亜目 カワトンボ科 アオハダトンボ属

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: ハグロトンボイトトンボトンボ

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

すべてのトンボの目が水色というわけではありません。シオカラトンボ

 トンボが飛んできて枝にとまりました。

この記事にはの画像があります。


 シオカラトンボっぽい雰囲気ですが、なんか違和感。
 腹部の白いところと黒いところが微妙です。

シオカラトンボ

 拡大すると。

 複眼が童謡のように水色。
 シオカラトンボのようです。

塩辛蜻蛉

 でも、腹部の先の黒さが薄い。

 オオシオカラトンボ?
 とすると翅の付け根が黒くありません。

Orthetrum albistylum speciosum

 シオヤトンボ?
 とすると複眼が水色。

 調べてみると、老齢オスか、オス型メス。
 腹部の先を見ると白い角のようなものが2本。
 その間に短い三角形の突起。
 メスです。


 ということで、シオカラトンボのオス型メス。
 別名、ムギシオ、シオムギ。

 よく見ると1節ごとに黒と黄色のメスっぽい模様が見えます。
 他の人が写した画像を見ていると、オスそっくりのものがたくさんあるので、微妙なのでメス銀色型と呼ばれるものかもしれません。

シオカラトンボ
塩辛蜻蛉
Orthetrum albistylum speciosum
トンボ目 トンボ科 シオカラトンボ属


日本のトンボ 改訂版 (ネイチャーガイド)

新品価格
¥5,525から
(2022/7/12 00:14時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: シオカラトンボオス型メスメス銀色型ムギシオシオムギトンボ

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS