湯呑と苔と常磐爆
トキワハゼの花。

シソ目ハエドクソウ科の一年草。
花の大きさは1センチほど。
小さい花。
薄紫色で、下の部分が白くて伸びた唇形花。
おもしろい形をしています。

道端で咲いていた雑草。
種をとってまいたのが一昨年の冬。
でも、芽がでません。
と思っていたら、今年の春、思ってもいなかったところで花を咲かせていました。
その1株を、種をまいたけど芽が出なかった湯呑苔の中に植えました。
となりにあるのは、いつの間にか目を出していたネジバナ。
苔ばかりなので大きくなれないようです。

最初、茎は1本だけでしたが、肥料を入れたらたくさん枝分かれしてきました。
花期は秋まで。
まだまだ楽しめそうです。
一年草なので冬には枯れるでしょう。
来年のために種から芽生えてくれることを願っています。


- 関連記事
-
- 苔玉のネジバナには謎がいっぱいです。 (2018/07/20)
- 湯呑と苔と常磐爆 (2018/07/17)
- 今年の金剛山のギンリョウソウはちょっと遅かった? (2018/07/16)