古い写真の中からみつけたいきもの 益虫のムーアシロホシテントウ
昔の写真を見ていると、思わぬ出会いがあります。
特に、このブログをはじめるまえの写真はすっかり忘れているものばかりで、発見もあります。
これはムーアシロホシテントウ(むーあ白星瓢虫)。
多分。
似たテントウムシが数種類います。
頭のすぐ後ろ、胸部の背中側に白点が横に4つ並んでれば、ムーアシロホシテントウ。
残念ながら頭の部分が写ってないいのでわかりませんが、背中のカバーになっている翅(鞘翅)の白点が円形に並んでいるので、きっとムーアシロホシテントウでしょう。

テントウムシというと、植物の害虫のアブラムシを食べてくれるナナホシテントウのように肉食の益虫というイメージがあるかもしれません。
しかしそれはテントウムシの一部。
実は、植物の葉を食べるニジュウヤホシテントウのような害虫のテントウムシもいます。
さらに、植物に寄生して病気を引き起こす菌類などを食べる益虫のテントウムシもいます。
ムーアシロホシテントウは菌類を食べる益虫のテントウムシです。

ムーアシロホシテントウの「ムーア」は漢字にできません。
外来語か外国人の名前が関係していると思いますが、よくわかりません。
日本の虫に中国以外の外国の名前がつくのは、なんかしっくりしません。
学問的にはすべてカタカナで書くきまりですが、漢字で書けると名前も覚えやすくなるのになぁ。
タグ: ムーアシロホシテントウ シロホシテントウ テントウムシ 益虫

- 関連記事
-
- 冬の落ち葉の下の生き物たち ハネカクシ (2017/12/25)
- 古い写真の中からみつけたいきもの 益虫のムーアシロホシテントウ (2017/12/05)
- ちっちゃなゾウムシにもふしぎがいっぱい (2017/11/02)