春に咲く小さな小さな白いキキョウ 谷桔梗(牧野富太郎さん)
梅雨入り直前の大阪の低山。
まだまだいろいろな花が咲いています。
小さな白い花。
タニギキョウ。

秋の七草のキキョウ(桔梗)と同じキキョウ科ですが、花は小さく、高さも数センチほどなので気付かれにくいかもしれません。
名前は谷桔梗ですが、谷ではあまり見かけないように思います。

学名はPeracarpa carnosa (Wall.) Hook. fil. et Thomon
var. circaeoides (Fr. Schm.) Makino。
やたらとアルファベットが並んでややこしいですが、命名者・変更者の名前をはずすと、Peracarpa carnosa var. circaeoides。
Peracarpa carnosaという植物の変種(var.)がタニギキョウ(circaeoides)です。

そしてタニギキョウを命名した人がフリードリッヒ・カール・シュミット(Fr. Schm.,F.Schmidt)さんで、その分類を変更したのがMakinoさん。
朝ドラらんまんの主人公のモデル、牧野富太郎さんです。
牧野さんが見つけて命名したのではありませんが、こんな身近な植物の学名にも名前が残っています。
本当にすごい人です。
タニギキョウ
谷桔梗
Peracarpa carnosa (Wall.) Hook. fil. et Thomon var. circaeoides (Fr. Schm.) Makino
キキョウ目 キキョウ科 タニギキョウ属 種carnosa 変種タニギキョウ
多年草

- 関連記事
-
- 六枚輪生ムグラの車葎(牧野富太郎さん) と思ったら! (2023/06/05)
- 春に咲く小さな小さな白いキキョウ 谷桔梗(牧野富太郎さん) (2023/06/01)
- いつかは白くなるのでしょうか? 晩春のふでりんどう (2023/05/04)