【 スズメくらいの鳥】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

葉が落ちたケヤキでコツコツ小さなキツツキ

 紅葉を見ていると小さなコツコツコツ。
 キツツキです。
 コゲラ。

シコクコゲラ

 コゲラは日本にいるキツツキの中でも最も小さく、唯一北海道から沖縄までいるキツツキ。
 しかもたくさんの亜種にわかれます。
 だからこのコゲラは西本州のシコクコゲラ?

 ケヤキをコツコツしたあと、どこかへ飛んでいきました。
 なかなかせわしない鳥です。

シコクコゲラ
四国小啄木鳥
Dendrocopos kizuki shikokuensis
キツツキ目 キツツキ科 アカゲラ属
スズメくらいの鳥

街・野山・水辺で見かける 野鳥図鑑

新品価格
¥1,782から
(2022/12/5 00:29時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: シコクコゲラコゲラキツツキスズメくらいの鳥

関連記事
スポンサーサイト



theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

小寒のエナガ写せました。

 エナガはわりと身近な野鳥。
 小さくて可愛い野鳥。
 からだは日本最小クライスの小ささですが、体と同じくらいの長い尾のために全長では小さくない野鳥。

エナガ

 群れで木から木へとんでいくのですが、動きが早く同じところにじっとしてません。
 だからなかなか写真が撮れない野鳥。
 もちろん、人によって変わるでしょうが。

柄長

 「チーチーチー」
 枝から枝、木から木ととびまわるエナガたち。
 かわいい。

エナガ
柄長
Aegithalos caudatus
スズメ目 エナガ科 エナガ属の留鳥
スズメくらいの大きさの鳥

シマエナガ ぬいぐるみバッジ

新品価格
¥550から
(2022/1/16 00:15時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: エナガスズメくらいの鳥留鳥

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

冬にやってきた小鳥 ジョウビタキのメスと思ったら

 久しぶりの錦織公園。
 ここは山あり池あり広場ありで、いろいろな鳥たちがやってきます。

 冬。
 遠路を歩いていると小鳥が。


 ちょっと茶色がかっているように見えます。
 そして1羽だけ。
 群れていません。

 ということは、ジョウビタキのメス。
 冬の錦織公園では珍しくはない鳥です。
 とりあえず、写真を撮りました。

 ところが。
 家に帰ってパソコンで拡大してみると、たたんだ羽に白斑がありません。
 それに脇のあたりが黄色くなっています。
 ジョウビタキのメスではありません。


 これはルリビタキのメス。
 錦織公園ではまだ不鮮明な写真を1回撮ったことがあるだけ。
 個人的には珍しい鳥です。


ルリビタキ
瑠璃鶲
Tarsiger cyanurus
スズメ目 ヒタキ科 ルリビタキ属
冬鳥(西日本)夏鳥(東日本)
スズメくらいの鳥

見わけがすぐつく 野鳥図鑑

新品価格
¥1,210から
(2021/2/6 21:58時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: ルリビタキ冬鳥冬の鳥スズメくらいの鳥錦織公園の鳥錦織公園

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

みさき公園の閉園を悲しんでいたのかも? じょうびたき

 大阪の最南端。
 もう中には入れないきみさき公園。
 営業は終わってますが建築物は残されたものも多く、ただの定休日のようにも見えます。


 海岸へ出るためにとなりの道を歩いていると。
 公園の柵の中から何かが飛び出てきました。
 鳥です。

Phoenicurus auroreus

 ジョウビタキ。
 そのメスです。

 冬になるとアジアの北の方から海を渡ってやってくる冬鳥。

 低山にもいますし、木が多い公園があれば身近にもやってくる身近な鳥。

ジョウビタキ
尉鶲

 遠くにいるこちらを一瞥して、「あんたなんか気にしてないから」という感じで公園から出たり入ったりをしながら道を渡って林の中に消えていきました。

ジョウビタキ
尉鶲、常鶲
Phoenicurus auroreus
スズメ目 ツグミ科 ジョウビタキ属の冬鳥

決定版 日本の野鳥650

新品価格
¥4,400から
(2021/1/31 00:03時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: ジョウビタキ冬鳥冬の鳥渡り鳥スズメくらいの鳥みさき公園

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

古い写真の中からみつけたいきもの 近くで見るとなかなかかっこういいカヤクグリ

 大分むかしの比叡山のカヤクグリ。


 茶色で地味な鳥。
 のように見えますが、茶色系で統一された模様。
 目に黒い線が入る鳥が多い中、白い線が流れるように目を囲んでにらんでいるよう。
 かっこういいな。

 カヤクグリ。
 茅潜。
 Prunella rubida
 スズメ目 イワヒバリ科 カヤクグリ属。
 スズメくらいの大きさ。
 漂鳥。

見たくなる! 日本の野鳥420

新品価格
¥1,848から
(2020/2/22 22:24時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: カヤクグリ漂鳥スズメくらいの鳥比叡山

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

古い写真の中からみつけたいきもの 小さくてかっこういい! それが五十雀

 2012年の年末の金剛山。
 12月も20日をすぎると山頂は氷に覆われていました。

 そこにやってきたゴジュウカラ。
 好きな鳥です。

ゴジュウカラ

 ゴジュウカラ。
 五十雀。
 Sitta europaea
 スズメ目ゴジュウカラ科ゴジュウカラ属。
 スズメくらいの大きさの鳥。
 金剛山では留鳥のようです。

五十雀
Sitta europaea

 体は丸いのに細いクチバシから尾までの流れるような形。
 体を上下に分ける色もなんか早そう。
 派手な模様ではありませんが、かっこういい鳥です。


 平らなところだけでなく、木の幹を垂直方向に行ったり来た入りして、樹皮のすき間などにタネを押し込んで蓄えるなど、可愛い鳥でもあります。

ひと目で見分ける287種 野鳥ポケット図鑑 (新潮文庫)

新品価格
¥737から
(2019/12/22 22:12時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: ゴジュウカラ留鳥スズメくらいの鳥金剛山の鳥金剛山

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

逃げ回る鳥を写すのは難しい。けどおもしろい!

 冬になって初めての金剛山。
 冬鳥と出会いました。

 群れで行動し、こちらの様子を見て木々の枝の向こうに隠れています。
 なかなかコンデジで写せません。
 それでもなんとか写したら。
 どうやらアトリ。

オス
アトリ

メス?

 漢字では花鶏。
 Fringilla montifringilla
 鳥綱スズメ目アトリ科アトリ属。
 スズメくらいの大きさの冬鳥。

 金剛山では2回め。
 また会えたらいいな。

フィールド図鑑 日本の野鳥

新品価格
¥4,180から
(2019/12/18 23:42時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: アトリ冬鳥スズメくらいの鳥金剛山の鳥金剛山

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS