下赤阪の棚田の2015年 11月上旬の脊椎動物編
冬になった落葉樹が葉を落とした11月の下赤阪の棚田ビオトープ。
でも、なかなか鳥たちは写真を撮らせてくれません。
下から見上げた下赤阪の棚田

シジュウカラ(四十雀)Parus minor
スズメ目 シジュウカラ科 シジュウカラ属
スズメくらい
留鳥
タグ:シジュウカラ
住宅街から低山まで広い範囲に住んでいる鳥。
ちょっとピンぼけですが、白い体に黒いネクタイをしめてるような模様が特徴。
いつも群れで行動しますが、他の種類の鳥と一緒の群れになる(混群)こともあります。
ホオジロと同じ場所で見かけましたが、たまたまシジュウカラの移動がホオジロのいる所を通っただけだと思います。

ホオジロ(頬白)Emberiza cioides
スズメ目 オジロ科 ホオジロ属
スズメより大きい
留鳥
タグ:ホオジロ



姿を見せてくれませんでしたが、コジュケイの鳴き声が聞こえました。
この棚田は数羽のキジの行動範囲になっていますので、ニッチ(食べ物や住む場所や活動時間など)が重ならないのか気になります。
タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次
■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会
タグ: 下赤阪の棚田2015 下赤阪の棚田2015/11 11月の下赤阪の棚田の動物 シジュウカラ ホオジロ ヌマガエル 両生類/SA-tanada 鳥類/SA-tanada

- 関連記事
-
- 下赤阪の棚田の2015年 12月上旬のその他植物等編 (2016/01/28)
- 下赤阪の棚田の2015年 11月上旬の脊椎動物編 (2015/12/31)
- 下赤阪の棚田の2015年 10月上旬の脊椎動物編 (2015/11/26)