特別展「恐竜戦国時代の覇者!トリケラトプス」と長居植物園で 恐竜ビオトープを感じてみる! トリケラトプス登場編
博物館と植物園がコラボした「恐竜戦国時代の覇者!トリケラトプス-知られざる大陸ララミディアでの攻防-」。
そして「恐竜戦国時代の『エサ』?!-化石と長居植物園で知る植物の進化-」。
化石と植物園で見ることができる植物の紹介も、いよいよ最後。

白亜紀にあったかもしれない植物に囲まれた会場入口
もちろん今回の主役、トリケラトプスがいた時代・場所の植物です。
トリケラトプスの大好物もあるかもしれません。
中生代 白亜紀 後期
マーストリヒチアン 7210万年~6600万年前
トリケラトプス
鳥盤類ケラトプシア類 産地:アメリカ 展示:恐竜戦国時代の覇者!トリケラトプス | |
![]() | |
今回のテーマになっている人気恐竜トリケラトプス。 体も大きくなり、各地で多様化していたそれまでのケラトプシア類とちがい、たった一種で各地に広がっていきました。 しかしそんなトリケラトプスも白亜紀末の大量絶滅に飲み込まれ、最後のケラトプシア類になってしまいました。 | |
下に並ぶのはトリケラトプスと同じ時代のララミディア大陸にはえていた植物の化石です。 つまりトリケラトプスが食べたかもしれない植物。 白亜紀の後期になると被子植物の化石が増え、繁栄をはじめたことがわかります。 ただ、今の植物との関係がわからないものも少なくないということなので、一気に多様化して、絶滅してしまったものも少なくないのかもしれません。 まるでカンブリア爆発のようです。 | |
セコイア・ダコテンシスの球果
裸子植物球果類 ヒノキ科 産地:アメリカ 展示:恐竜戦国時代の覇者!トリケラトプス | |
今のセコイアの球果とよく似ています。 トリケラトプスが食べるのには小さいですが、ブドウのようにまとまっていたのなら、食べごたえがあったかもしれません。 |
![]() |
セコイア
裸子植物門 マツ綱 マツ目 ヒノキ科産地:アメリカ 展示:長居植物園内北 明石植物群北 | |
![]() |
![]() |
![]() | |
100mを超える巨木になることで有名。 トリケラトプスも余裕で森の中を歩くことができたでしょう。 この植物園のセコイアはそこまで大きくありませんが幾本も植えられ森になっています。 セコイアの森の中を歩いてみると恐竜の気分を味わえるかもしれません。 | |
メタセコイアの枝
裸子植物球果類 ヒノキ科 産地:アメリカ 展示:恐竜戦国時代の覇者!トリケラトプス | |
葉の形や生え方、対生(左右同じ場所から葉が生えること)のところなど、今のメタセコイアにそっくりです。 葉と葉の間隔が開いているようにみえるのは、化石になる前に離れてしまったため? 落葉したものが化石になったのなら、枝に小さな葉がついたまま落ちるところもメタセコイアと同じです。 |
![]() |
メタセコイア
裸子植物門 マツ綱 マツ目 ヒノキ科産地:中国 展示:長居植物園内北 小池東 | |
葉が上の化石とそっくりです。 数百万年前まで日本にも生えていましたが、その後絶滅しました。 今、日本のあちこちにはえているのは、は中国で見つかったメタセコイアを増やしたものです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
コルノフィルムの葉
被子植物産地:アメリカ 展示:恐竜戦国時代の覇者!トリケラトプス | |
現在のミズキ属の植物と同じように葉の縁にそうように葉脈が走っています。 ミズキ属ならば、ヤマボウシのような花が咲き、甘い実がなっていたかもしれません? |
![]() |
ヤマボウシ
被子植物門 双子葉植物綱 ミズキ目 ミズキ科産地:日本・朝鮮半島・中国・台湾 展示:長居植物園内中央 ユーカリ北西 | |
![]() |
![]() |
花弁のように見えるのは総苞片。 モクレン同様、白亜紀の花は花弁がまだ現れていなかったのでしょうか。 |
マーストリヒチアン
後期白亜紀末の大量絶滅
新生代 6600万年前~現在 哺乳類の繁栄
白亜紀末の大量絶滅で恐竜は絶滅。
その後哺乳類が繁栄することで、新生代の動物相は変わってしまいました。
しかし植物は今もある植物と同じもの、近いものが白亜紀には生えていました。
化石に残っているくらいですから、決して少なかったわけではないはずです。
白亜紀末の大量絶滅はもちろん植物にもキカデオイデア類の絶滅など影響があったものの、生き残った植物が少なくないというのは、おもしろいところです。
「恐竜戦国時代の覇者!トリケラトプス」はもう終わってしまいますが、植物園の樹木たちはまだまだ残ります。
会場に行ったけど植物園に行けなかった方も、会場に来られなかった方も、ぜひ長居植物園で恐竜ビオトープを感じてみてください。

タグ: 恐竜戦国時代の覇者! Ceratopsia 球果植物 恐竜ビオトープ トリケラトプス セコイア・ダコテンシス セコイア メタセコイア コルノフィルム ヤマボウシ

- 関連記事
-
- お正月の門松 神様も明治新政府にはかなわなかった? (2015/01/03)
- 特別展「恐竜戦国時代の覇者!トリケラトプス」と長居植物園で 恐竜ビオトープを感じてみる! トリケラトプス登場編 (2014/05/24)
- 特別展「恐竜戦国時代の覇者!トリケラトプス」と長居植物園で 恐竜ビオトープを感じてみる! ララミディア大陸編 (2014/05/24)
スポンサーサイト
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術