【 コマツナギ】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

棚田のいきもの 2016年8月初旬の赤~赤紫~紫色の花

 8月の下赤阪の棚田ビオトープ。
 紫系の花は、シソ目がたくさん。


赤い花 タグ:下赤阪の棚田の赤い花
植物界
被子植物門 双子葉植物綱

オオハルシャギク(大春車菊)
Cosmos bipinnatus

キク目
キク科
コスモス属
一年草
別名:コスモス
タグ:オオハルシャギク

毎年11月のライトアップに合わせて育てていますが、こぼれタネが早めに咲いてしまったのかもしれません。

双子葉植物綱
植物界 被子植物門
単子葉植物綱

カゼクサ(風草)Eragrostis ferruginea

イネ目 イネ科 スズメガヤ属
多年草
タグ:カゼクサ

真っすぐほかの草よりも高く伸び、円錐形に広がった花穂が赤く色付くので、花が目立つイネ科。

花びらがないイネ科花か実かかわかりにくいところがあります。
よく見ると、小穂(小さな花のひとかたまり)から小さい糸のようなもの(オシベ)が出ていますので、「花」としました。

ハマスゲ(浜菅)Cyperus rotundus

イネ目 カヤツリグサ科 カヤツリグサ属
多年草
タグ:ハマスゲ

「浜」とついていますが浜以外にも生えます。
「菅」とついていますが、スゲ(スゲ属)ではありません。
ダブルで「看板に偽りあり」系植物。

カゼクサ同様に小穂からオシベがはみ出しているので「花」にしました。

単子葉植物綱
植物界 被子植物門
赤い花
赤紫色の花 タグ:下赤阪の棚田の赤紫色の花
植物界 被子植物門
双子葉植物綱

コマツナギ(駒繋)
Indigofera pseudotinctoria

マメ目
マメ科
コマツナギ属
落葉小低木
タグ:コマツナギ

茎が細いマメ科のツル植物のようですが、実は木。

キツネノマゴ(狐の孫)
Justicia procumbens

シソ目
キツネノマゴ科
キツネノマゴ属
一年草
タグ:キツネノマゴ

ケイトウ (鶏頭)
Celosia argentea

ナデシコ目
ヒユ科
ケイトウ属
一年草
アジア・アフリカ原産?
タグ:ケイトウ

この場所は、いつ来てもいろいろな花が咲いています。

双子葉植物綱
植物界 被子植物門
赤紫色の花
紫色の花 タグ:下赤阪の棚田の紫色の花
植物界 被子植物門
双子葉植物綱

イヌトウバナ(犬塔花)Clinopodium micranthum

被子植物門 双子葉類 シソ目 シソ科 トウバナ属
多年草
対生
花期:8~10月
草丈:10~30cm
本州~沖縄に分布
少し湿った草原に生える
タグ:イヌトウバナ

トウバナによく似ていますが、花が白く、萼に長い毛がたくさん生えています。

アキノタムラソウ
(秋の田村草)
Salvia japonica

シソ目
シソ科
アキギリ属
多年草
タグ:アキノタムラソウ

トキワハゼ(常磐爆)
Mazus pumilus

シソ目
ハエドクソウ科
サギゴケ属
一年草
タグ:トキワハゼ

ムラサキサギゴケに似ていますが、こちらのほうが小さく、あちこちで咲いています。

双子葉植物綱
植物界 被子植物門
紫色の花

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 下赤阪の棚田2016下赤阪の棚田2016/88月の下赤阪の棚田の植物トウバナカゼクサハマスゲコマツナギ赤い花/SA-tanada赤紫色の花/SA-tanada紫色の花/SA-tanada

関連記事
スポンサーサイト



theme : 草花
genre : 趣味・実用

棚田のいきもの 2016年6月初旬の赤~赤紫色の花

 田植えがはじまった6月の下赤阪の棚田ビオトープ。
 赤系の花はよく目を引きます。
 葉の緑色の補色だからでしょうが、きっと植物が長い時間をかけて手に入れたものなのでしょう。
 偶然の結果かもしれませんが。


赤い花 タグ:下赤阪の棚田の赤い花
植物界 被子植物門 双子葉植物綱

コマツナギ(駒繋)Indigofera pseudotinctoria

マメ目 マメ科 コマツナギ属
落葉小低木
タグ:コマツナギ

馬の手綱を繋いだことが由来と言われてますが、草のような細い茎にそんな力があるようには見えません。

ところが草のように見えて木ですので、意外としっかりしています。

実際に馬を繋いだかどうかはわかりませんが、見た目とちがってしっかりした茎から想像したのかもしれません。

ベニバナツメクサ(紅花詰草)Trifolium incarnatum

マメ目 マメ科 シャジクソウ属
多年草(一年草)
ヨーロッパから西アジア原産

名前のように赤くなったシロツメクサような感じ。

明治に牧草として移入されたものが野生化。

日本の暑さに弱く夏に枯れてしまうので一年草扱いされますが、原産地では多年草。

ベニバナツメグサやストロベリーキャンドルなどの別名があります。

オオハルシャギク(大春車菊)
Cosmos bipinnatus

キク目
キク科
コスモス属
一年草
タグ:オオハルシャギク

時期はずれですが、咲いていました。

オトメフウロ(乙女風露)Geraniumu dissectum

フウロソウ目 フウロソウ科 フウロソウ属
一年草
ヨーロッパ原産の帰化植物
タグ:オトメフウロ

スイバ(蓚,酸い葉)の雄花
Rumex acetosa

ナデシコ目
タデ科
スイバ属
多年草
別名:スカンポ
タグ:スイバ

双子葉植物ですが、小さな花がたくさん集まって咲くので、どことなく単子葉植物のイネ科っぽい。

道端や空き地などにも生える雑草ですが、地味なのであまり気づかれないかも。

ユウゲショウ(夕化粧)Oenothera rosea

フトモモ目 アカバナ科 マツヨイグサ属
多年草
アメリカ大陸原産の帰化植物
タグ:ユウゲショウ

ガクアジサイ(額紫陽花)
Hydrangea macrophylla
f. normalis

ミズキ目
アジサイ科
アジサイ属
落葉低木
タグ:ガクアジサイ

サツキ(皐月)Rhododendron indicum

ツツジ目 ツツジ科 ツツジ属
常緑低木
花期:5~6月
タグ:サツキ

植物界 被子植物門 双子葉植物綱
赤い花
赤紫色の花 タグ:下赤阪の棚田の赤紫色の花
植物界 被子植物門
双子葉植物綱

ゴウダソウ(合田草)Lunaria annua

アブラナ目 アブラナ科 ゴウダソウ属
越年草
ヨーロッパ原産
別名:ルナリア

十字花はアブラナ科の特徴。

ちょっと園芸植物っぽい感じがするのは、ヨーロッパの園芸植物だから?

明治時代に日本にやって来ました。

トウバナ(塔花)
Clinopodium gracile

シソ目
シソ科
トウバナ属
多年草
タグ:トウバナ

ノアザミ(野薊)
Cirsium japonicum

キク目
キク科
アザミ属
多年草
タグ:ノアザミ

ムラサキカタバミ(紫片喰)Oxalis corymbosa

フウロソウ目 カタバミ科 カタバミ属
多年草
南アメリカ原産の帰化植物
要注意外来生物
タグ:ムラサキカタバミ

園芸植物押して日本に入ってきたように、ちょっと大きめの花のカタバミ。

種ができないのに球根で増えます。

その点はカタバミと同じで、まるで日本の在来種のようにあちこちで野生化しています。

双子葉植物綱
植物界 被子植物門
単子葉植物綱

ニワゼキショウ(庭石菖)
Sisyrinchium rosulatum

キジカクシ目
アヤメ科
ニワゼキショウ属
一年草
北アメリカ原産の帰化植物
タグ:ニワゼキショウ

単子葉植物綱
植物界 被子植物門
赤紫色の花

 どういうわけか赤系の花は外来種が半分以上。
 何か理由がありそうです。
 出会った赤系外来種の多くが観賞用として持ち込まれて野生化したものですから、派手好みの欧米系のセンスなのでしょうか。
 のわりには小さな花ばかりですが。

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会
ACRES_棚田の主な役割と「百選」の選定方法

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 下赤阪の棚田2016下赤阪の棚田2016/66月の下赤阪の棚田の植物赤い花/SA-tanada赤紫色の花/SA-tanadaコマツナギベニバナツメクサスイバゴウダソウムラサキカタバミ

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

下赤阪の棚田の2014年 9月下旬の果実編


 花が咲いたら、もちろん実もなります。

 9月下旬の棚田では、イネと競うようにいろんな植物が実をつけていました。




途中から見た9月の下赤阪の棚田




下赤阪の棚田の生き物の追いかけも季節を一巡りしました。
すでに紹介している生き物については、画像や説明等を省いているものもあります。
画像や説明等のあるページのタグリンクを名前につけていますので、そちらをご覧ください。



植物界
果実
被子植物門
単子葉植物綱
イネ目

イネ(稲,稻,禾)Oryza sativa

イネ目 イネ科 イネ属
多年草(日本では一年草的栽培)
インドから中国南部原産と言われる食用作物

棚田の主人公のイネ。

もうこんなに穂が垂れています。

稲刈りももすぐでしょう。

イヌビエ(犬稗)Echinochloa crusgalli var. crusgalli

イネ目 イネ科 ヒエ属
一年草
イネ目
果実 被子植物門 単子葉植物綱
ユリ目

ヤマノイモ(山の芋)
Dioscorea japonica

ユリ目
ヤマノイモ科
ヤマノイモ属
蔓性多年草

このおもしろい形をした平たいものがヤマノイモの実。
むかごは茎についたイモで中には種はありません。

オニドコロ(鬼野老)Dioscorea tokoro

ユリ目 ヤマノイモ科 ヤマノイモ属
蔓性多年草

ユリ目
単子葉植物綱
緑色の花 被子植物門
双子葉植物綱

ノアズキ(野小豆)
Dunbaria villosa

マメ目
マメ科
ノアズキ属
蔓性多年草

マメ科らしい形の実ですが、食用にはならないようです。
おいしくないのかな?

コマツナギ(駒繋)
Indigofera
pseudotinctoria

マメ目
マメ科
コマツナギ属
落葉小低木

マメ科というよりアブラナ科のような細い筒状の実。

アキカラマツ
(秋唐松,秋落葉松)
Thalictrum minus
var. hypoleucum

キンポウゲ目
キンポウゲ科
カラマツソウ属
多年草

花も咲いていました

アキノタネツケバナ
(秋の種浸け花)
Cardamine autumnalis

アブラナ目
アブラナ科
タネツケバナ属
一年草

こちらはそろそろ弾けそうな実もあります。

エゾノギシギシ
(蝦夷の羊蹄)
Rumex obtusifolius

ナデシコ目
タデ科
スイバ属
多年草
ヨーロッパ原産

ちょっとトゲトゲした感じのギシギシと思っていたら、外来種でした。

アメリカイヌホオズキ(あめりか犬酸漿)
Solanum ptychanthum

ナス目 ナス科 ナス属
一年草
北アメリカ原産

花は白~紫色、1房に1~4個で散状、熟した黒い実は艶。

ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)
Phytolacca americana

ナデシコ目 ヤマゴボウ科 ヤマゴボウ属
多年草
アメリカ原産

カキノキ(柿の木)Diospyros kaki

ツツジ目 カキノキ科 カキノキ属
落葉低木

クリ(栗)Castanea crenata

ブナ目 ブナ科 クリ属
落葉高木

双子葉植物綱
被子植物門
果実
植物界



 「実りの秋」といいます。

 いろいろな作物の収穫の時期を表しますが、人間が食べない植物もたくさん実をつけるようです。



タグ♦ 下赤阪の棚田の2014年 下赤阪の棚田

■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会
ACRES_棚田の主な役割と「百選」の選定方法
一般社団法人 地域環境資源センター 農村環境部


››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 9月の下赤阪の棚田の植物下赤阪の棚田の2014年下赤阪の棚田201409イネヤマノイモノアズキコマツナギアキノタネツケバナアレチギシギシ果実/SA-tanada

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS