下赤阪の棚田の2014年 9月下旬の白い花・黄色い花編
稲穂も色づいてきた9月下旬の下赤阪の棚田。
稲の季節が終わる前に一気に種を残そうというのでしょうか。
たくさんの種類の花が咲いていました。

稲穂が色づき始めた9月の棚田
下赤阪の棚田の生き物の追いかけも季節を一巡りしました。
すでに紹介している生き物については、画像や説明等を省いているものもあります。
画像や説明等のあるページのタグリンクを名前につけていますので、そちらをご覧ください。
キク目 キク科 タカサブロウ属
一年草 | |
湿気のあるところに生える水田雑草。 管状花の周りを舌状花が囲むヒマワリ型(頭状花序)のキク科特有の花。 でもなかちょっとつくりが荒っぽいような。 | |
![]() |
![]() |
キク目 キク科 ムカシヨモギ属
越年草 北アメリカ原産 日本の侵略的外来種ワースト100 |
アキカラマツ(秋唐松,秋落葉松) 多年草 別名:タカトウグサ(高遠草) | |
![]() | |
子供の背丈ほどの高さで横にも広がるので、大きく感じます。 長いオシベばかり目立っていますが、キンポウゲ科の植物。 そういえば、3出複葉の雰囲気がヒメウズに似ているような。 キンポウゲ科らしくアルカロイドを含む毒草。 |
![]() |
センニンソウ(仙人草)Clematis terniflora キンポウゲ目 キンポウゲ科 センニンソウ属蔓性多年草 |
タデ目 タデ科 ソバ属
一年草 中国南部原産? | |
![]() | |
麺類のおそばの「ソバ」です。 実の殻をとってすりつぶした粉からつくります。 千早赤阪村では棚田でソバを栽培しているところがあるのですが、ここのは家庭菜園のような狭いところでつくっているので、自家用なのでしょう。 |
![]() |
タデ目 タデ科 ソバカズラ属
多年草 |
アキノタネツケバナ(秋の種浸け花)Cardamine autumnalis アブラナ目 アブラナ科 タネツケバナ属一年草 | |
![]() |
![]() |
ゲンノショウコ(現の証拠)Geranium thunbergii フウロソウ目 フウロソウ科 フウロソウ属多年草 | |
ナス目 ナス科 ナス属
一年草 |
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ属
多年草 |
オモダカ(沢瀉,面高)Sagittaria trifolia オモダカ目 オモダカ科 オモダカ属多年草 |
コウゾリナ(剃刀菜)Picris hieracioides ssp. japonica キク目 キク科 コウゾリナ属二年草 | |
今までは「?」としていましたが、小さなトゲトゲのついたつぼみなどから、「コウゾリナ」でいいでしょう。 結構花期の長い花です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ハキダメギク(掃溜菊)Galinsoga quadriradiata キク目 キク科 コゴメギク属一年草 | |
キク目 キク科 ニガナ属 多年草 別名:ジシバリ(地縛り) | |
アメリカセンダングサ(あめりか栴檀草)Bidens frondosa キク目 キク科 センダングサ属一年草 北アメリカ原産 | |
キク目 キク科 コウオウソウ属 一年草 メキシコ原産の園芸植物のコウオウソウ属の総称 |
オオマツヨイグサ(大待宵草)Oenothera erythrosepala フトモモ目 アカバナ科 マツヨイグサ属一年草 北米原産 | |
名前のように夜に咲く花。 マツヨイグサの仲間は朝にはしぼんでしまうものが多くありますが、オオマツヨイグサは朝になってもしぼまない種類。 といっても、さすがに午後にはしぼみかけていました。 |
![]() |
マメ目 マメ科 ノアズキ属 蔓性多年草 | |
マメ科の植物ですが、花弁(竜骨弁・翼弁)がねじれているので、ちょっと変わった感じがします。 | |
![]() |
![]() |
キツネノボタン(狐の牡丹)Ranunculus silerifolius キンポウゲ目 キンポウゲ科 キンポウゲ属多年草 | |
よく似た植物にケキツネノボタンがあります。 ケキツノボタンの実の先がまっすぐ尖っていますが、狐のボタンはちょっとだけ曲がります。 |
![]() |
カタバミ(酢漿草,片喰)Oxalis corniculata カタバミ目 カタバミ科 カタバミ属多年草 | |
アブラナ目 アブラナ科 イヌガラシ属 多年草 | |
ケシ目 ケシ科 クサノオウ属 越年草 |
秋の黄色い花はキク科が圧倒的!
三大雑草のマメ科はわずかノアズキだけ。
マメ科の得意は青・紫系。
マメ科の大逆襲が始まるのか?
おたのしみに。
タグ♦ 下赤阪の棚田の2014年 下赤阪の棚田
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会
ACRES_棚田の主な役割と「百選」の選定方法
(一般社団法人 地域環境資源センター 農村環境部)

タグ: 9月の下赤阪の棚田の植物 下赤阪の棚田の2014年 下赤阪の棚田201409 タカサブロウ アキカラマツ アキノタネツケバナ オオマツヨイグサ キツネノボタン 白い花/SA-tanada 黄色い花/SA-tanada

- 関連記事
-
- 秋の里山 足下の小さな赤い実 蔓蟻通し (2014/10/27)
- 下赤阪の棚田の2014年 9月下旬の白い花・黄色い花編 (2014/10/25)
- 見返る必要はありません。金剛山のミカエリソウ (2014/10/11)