下赤阪の棚田の2015年 3月下旬の黄色・白い花編
梅もちりはじめた3月下旬の下赤阪の棚田ビオトープ。
花もいろいろな種類が咲き始めています。
ロゼットでじっと我慢していた草から、葉を落として寒さに耐えてきた木まで。
棚田も本格的に動き始めたようです。

緑の中に黄色やピンクが混ざりはじめた3月下旬の下赤阪の棚田
すでに紹介している生き物については、一部画像や説明等を省いていますので、
画像や説明等のあるページへのリンクをつけています。
まとめて見るタグ:3月の下赤阪の棚田の植物
植物界
黄色い花
被子植物門 双子葉植物綱
キク目
![]() |
![]() |
春の七種のホトケノザ。 名前に「小」が付いているように、小さな花。 自己主張の強いキク科の中にあって、ちょっと地味系ですが、そこがいいところです。 | |
こちらも春の七種の「ゴギョウ」。 もともと咲いているように見えない筒状花ですが、これはまだ咲く直前だと思います。 |
![]() |
キク目
黄色い花 植物界 被子植物門 双子葉植物綱
その他の目
アブラナ(油菜)Brassica rapa var. nippo-oleifera
アブラナ目 アブラナ科 アブラナ属越年草 | |
春の花の代表格「菜の花」。 最近はアブラナよりもハナナをよく見かけます。 菜の花の葉っぱがしわしわだったらハナナかもしれません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
キジムシロ(雉莚,雉蓆)
バラ目 バラ科 キジムシロ属Potentilla fragarioides var. major 多年草 | |
![]() |
![]() |
キジムシロの花はヘビイチゴとよく似ています。 実がなればちがいははっきり。 ヘビイチゴは名前の通りイチゴのような赤い実。 キジムシロは茶色いつぶが集まった実。 でも、小葉はキジムシロのほうがイチゴ(オランダイチゴ)のような感じです。 ただ、小葉の集まり方は奇数羽状複葉ですが(オランダイチゴは3出複葉)。 |
被子植物門 双子葉植物綱
黄色い花植物界
白い花
被子植物門 双子葉植物綱
どちらかと言うと湿り気が多くないところに生えるタネツケバナの仲間。
タネツケバナは湿り気の多いところを好む水田雑草です。 暖かくなって慌てたのか、成長するのが待てないのか、ロゼットから短い花柄を伸ばして咲かせていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| |
![]() |
![]() |
こちらも春の七種の「ナズナ」。
タネツケバナと同じアブラナ科でよく似ていますが、葉の形がちょっとちがいます。 タネツケバナは葉軸から小葉がたくさん出ている奇数羽状複葉の形になっていますが、ナズナは細長い葉が深く切れ込んだような形になっています。 よく見ると、小葉の付け根が閉じず、開いたまま葉軸についています。 | |
| |
これも春の七種ではありません。
「ハコベラ」は在来種のミドリハコベ。 これは茎が赤いので外来種のコハコベ。 ミドリハコベは名前の通り緑色です。 ただし緑色でないミドリハコベもあるそうなので、ちがうかも? |
![]() |
![]() | |
春に咲くキンポウゲの仲間の小さな花。
花だけでなく、茎も高くて20センチほど。 枝分かれもしませんので、目立ちません。 でも、下向きのかわいい白い花です。 | |
![]() |
![]() |
下赤阪城の碑がある駐車場にはたくさん植えられていますが、これはそこから離れたいつもコスモスが咲いているところ。
種が飛んできたのでしょうか。 まだ小さく、草本と思ったので、ユキヤナギとは思いませんでした。 |
![]() |
| |
ソメイヨシノのようにも見えますが、長いオシベがたくさんあることと、花柄が殆ど無いのが特徴。
桜は花柄が長いのが特徴。 花柄は、サクランボの実についた細い枝のことです。 サクランボには長い枝がついてますが、ウメやモモの実にはついていないと思えばわかりやすいかもしれません。 |
![]() |
被子植物門 双子葉植物綱
白い花植物界
さすがに花が咲き始めるとキク科の天下。
アブラナ科もがんばっていますが、かないません。
樹木を含めると、意外とバラ科もあったりします。
3大雑草の一つ、マメ科の登場は、もう少し先になりそうです。
タグ♦ 下赤阪の棚田 下赤阪の棚田の2015年
■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会
タグ: 下赤阪の棚田2015 下赤阪の棚田2015/03 3月の下赤阪の棚田の植物 コオニタビラコ キジムシロ ミチタネツケバナ ユキヤナギ ハハコグサ ヒメウズ アブラナ

- 関連記事
-
- 薄い黄緑と濃い赤の春のちっちゃい花 スズメノヤリ (2015/04/17)
- 下赤阪の棚田の2015年 3月下旬の黄色・白い花編 (2015/04/13)
- ちっちゃなオダマキ風の花 ヒメウズ (2015/04/08)
スポンサーサイト