キウイフルーツ(英: kiwifruit)その2-下赤阪の棚田の植物
植物界 被子植物門 双子葉類
キウイフルーツ(英: kiwifruit)Actinidia deliciosa
ツバキ目 マタタビ科 マタタビ属
落葉蔓性木本
雌雄異株
花期:5月
果熟期:9~12月 漿果
タグ:キウイフルーツ


キウイフルーツは、よく知られるようにニュージーランド原産。
ただしそれは果物としての品種が作られた国で、原種は中国原産。
マタタビ属は日本の自生種ではマタタビやサルナシがあります。


キウイフルーツは白い花が多いようですが、こちらは淡い黄色の花。
左は花の中心に白い糸のようなもの(メシベ)がたくさん出ているので雌花。
右はそれが見えないので多分雄花。
キウイフルーツは雌雄別株なので、最低でも雄株雌株の2つ必要。
ここのキウイフルーツは実がなるので雄株と雌株があるはずです。

蔓性の植物ですので、どんどんつるを伸ばして成長していきます。
植物界 被子植物門 双子葉類
タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次
■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会
![]() |
タグ: キウイフルーツ 黄色い花/SA-tanada 液果/SA-tanada 漿果/SA-tanada 下赤阪の棚田の植物

- 関連記事
-
- イヌツゲ(犬黄楊)-薄暗い林冠下二傑のひとつ〈錦織公園の樹木〉 (2017/07/03)
- キウイフルーツ(英: kiwifruit)その2-下赤阪の棚田の植物 (2017/06/13)
- 巨樹・古樹・老樹 その56 錦織公園の河内の里の山辺の道の頂の丸い女山桃 (2017/06/06)
スポンサーサイト