1400年の狭山池のカイツブリ つかまえたごはんはなに?
築造1400年を迎えた狭山池。
世界遺産の高野山より長い歴史がある大阪狭山市の池。
冬には水鳥がたくさん集まる場所です。
水面に浮かぶカイツブリ。
なにかくわえているようです。

どうやら魚。
もぐって捕まえたようです。

魚は何でしょう。
尾びれが丸いのでハゼの仲間。
カワヨシノボリ?
狭山池やその上流下流の西除川(にしよけがわ)にもいるようなので、可能性が高そうです。

カワヨシノボリを頭からくわえたカイツブリ。

あっという間にまるのみ。

そして次の食べ物を探しにもぐっていきました。

タグ: カイツブリ 水鳥 ハトより小さい鳥 カワヨシノボリ 狭山池

- 関連記事
-
- 遅咲の梅に黄緑色の小鳥は目白 (2016/03/19)
- 1400年の狭山池のカイツブリ つかまえたごはんはなに? (2016/03/13)
- 林縁がガサゴソすると思ったら ひさしぶりのとらつぐみん (2016/03/08)
スポンサーサイト