金剛山の謎のトリカブト?
秋に咲く花、トリカブト。
鮮やかな紫色で個性的な形の花を咲かせます。
そして種類も多いのですが、みんなよくにています。
金剛山のトリカブトは『金剛山の野草III(夏~秋)』によればカワチブシ( 河内附子)。
金剛山で見つかったことが由来です。
ところが、金剛山には2種類のトリカブトがあるように思います。
一つは濃い色のカワチブシ。
金剛山で見るトリカブト言えば、こちら。

もう一つは、色が薄く、ところどころが黄緑色を帯びる花。
ある範囲でしか見たことがありません。
その場所に応じて変化したカワチブシなのでしょうか。

しかし、同じ場所に色が濃いカワチブシも咲いています。
この色の薄いトリカブトは一体なになのか。

謎です。
タグ: カワチブシ トリカブト キンポウゲ科 紫色の花 秋の花 金剛山の花 金剛山

- 関連記事
-
- 低山の思わぬ出会い あけぼのそう (2020/10/04)
- 金剛山の謎のトリカブト? (2020/09/25)
- 昼なお暗い森の中で咲く橙の花 ふしぐろせんのう (2020/09/19)