したたかな冬の実 カラスウリ
11月も中旬になれば冬。
いろんな植物の実が熟す季節。
金網にからまった蔓からぶら下がった赤みが強いオレンジ色の実。
ピンポン玉一つ半くらい?

多分、カラスウリ。
ウリ科の植物。

ウリ科にはキュウリやスイカやカボチャにゴーヤーなど野菜がたくさんあります。
キュウリやゴーヤーなどは毎年苗を買ったり種をまいたりして育てるので一年草のイメージがありますが、カラスウリは多年草。
冬は枯れますが、地面の下にイモ(塊根)をつくり春を待ちます。

冬は地面の下で寒さに耐え、暖かくなるとその栄養を使って一気に蔓を伸ばす。
自分の茎で支えないといけないほかの植物の上を取ることができます。
したたかな植物です。
カラスウリ
烏瓜、唐朱瓜
Trichosanthes cucumeroides
ウリ目 ウリ科 カラスウリ属の蔓性多年草
タグ: カラスウリ ウリ科 赤い実 オレンジ色の実 偽果 ウリ状果 冬の実

- 関連記事
-
- 白い雪の間から見える赤い実は毒があり毒がない (2023/01/08)
- したたかな冬の実 カラスウリ (2022/11/28)
- 食べてほしいのに毒がある? アオツヅラフジ (2022/08/25)
スポンサーサイト