【 オーケン石】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

特別展「石は地球のワンダー」地球と石と生き物の関係がわかる!?〈大阪市立自然史博物館〉

 生き物のブログでどうして化石でもない石を扱うのか、不思議におもわれるかもしれません。
 同じ石でもたしかに生き物が生きた証の化石ならともかく、そうでない鉱物がたくさんでてくるのは、たしかにヘンです。

 しかし、石と生き物には共通するところがあります。
 とても重要なことが。
 それは、どちらも地球にある物質でできていること。


 当たり前と思うかもしれませんが、その「当たり前」がとても大切。
 生き物体を作る物質は、もちろん地球ができたときからあります。
 はじめは大きな大きな岩だったでしょう。
 それが長い時間をかけて風化して、他の物質とひっついて新しい化合物になり、それを生き物が取り込んで別の化合物に変えて体を作ります。
 その生き物が食べられれば、食べた生き物にうつります。
 そして死んでしまい、他の生き物に食べられなければ、再び地球の中に戻り、石になります。

 そういう意味では、生き物は石が姿をかえたもので、石は生き物が姿を変えたもの、とも言えるでしょう。
 もちろん、その間にはとても長い時間の流れと、様々な変化があるのですが。

 今回の展示には鉱物の化学式も書かれています。
 そこでウィキペディアを参考にして、人間の体を作っている物質と同じ物質は赤く色を変えました。
 その中でも特に人間の体の1%以上を占める重要な物質は太字にしました。
 展示された中の、きれいなものだけ抜き出してみましたが、さあ、どういう結果でしょうか。

紅鉛鉱 PbCr4

ツヤムン石 Ca(U2)2(V28)・5-8H2

オーケン石 Ca10Si184618H2

孔雀石 Cu2(CO3)(OH)2

蛍石 Ca2

オパール(蛋白石) Si2・nH2

青鉛鉱 PbCu2+(S4)(OH)2

蛍石 Ca2

石英(煙水晶) Si2

黄鉄鉱 FeS2

 真っ赤です。
 結果はツヤムン石のU(ウラン)以外は、全て人間の体を作っているものと同じ物質でできていました。
 しかも人間の体の1%以上を占める重要な物質を含む鉱石も、黄鉄鉱以外すべて。

 石と人間。
 誰に聞いてもまったく違うもの、と答えるでしょう。
 ところが、作っている物質で考えると、とても近い兄弟であることがわかります。
 石も人間も、地球にある同じ物質で作り出されたものなのです。

 会場では、鉱物の名前だけでなく、一緒に書かれてある化学式も一緒に見てください。
 多くの鉱物は、あなたのからだを作っているものと同じ物質だけでできていますから。

人体の構成割合が1%以上の元素
酸素 65%
炭素 18%
水素 10%
窒素 3%
カルシウム Ca 1.5%
リン 1%

人体の構成割合が1%未満の元素の一部
イオウ:  鉄:Fe  フッ素:  ケイ素:Si  鉛:Pb  銅:Cu  クロム:Cr  バナジウム: 

参考:人体 - Wikipedia

■参考外部リンク■
特別展 石は地球のワンダー|大阪市立自然史博物館
大阪市立自然史博物館
大阪市立科学館 公式ホームページ | 大阪市立科学館 公式ホームページ

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 石は地球のワンダーIsi-Wonder大阪市立自然史博物館紅鉛鉱ツヤムン石オーケン石孔雀石オパール青鉛鉱黄鉄鉱

関連記事
スポンサーサイト



theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS