こんなときでも花は咲いています。咲いているかどうかがものすごくわかりにくい大麦
4月。
春。
冬を越した麦の花の季節。
いっぱい生えてい太い毛のようなものは禾(のぎ)。
のぎ偏の禾。
イネ科の花を包む頴(えい)の先から伸びています。

イネ科は花弁なく、咲いているかどうかがわかりにくいのが特徴。
よくみると、オシベがはみ出している花があります。
咲いている、ではなく、咲き終わったところ、のようです。

オオムギ。
大麦。
Hordeum vulgare。
イネ目 イネ科 オオムギ属。
中東原産と思われる穀物。
小麦のように粉にして食べるのではなく、醤油・味噌や焼酎などの発酵食品の原料などに使われています。
花言葉は「思い出」「裕福」。
![]() |

- 関連記事
-
- 2019年のプランター稲 終了する (2020/07/15)
- こんなときでも花は咲いています。咲いているかどうかがものすごくわかりにくい大麦 (2020/05/05)
- こんなときでも花は咲いています。食べるだけではもったいないきれいな花 そらまめ (2020/05/03)