瓦も大丈夫 屋根の上の植物
公園の和風の門。
瓦屋根を見上げると、棟の上に乗っている熨斗瓦の隙間から植物が生えています。
さて、この植物は何でしょう。

観察です。
細い葉がたくさん出ているのでイネ科でしょうか。

でもよくみると、葉は細い茎の左右同じところから生えているようです。
さらに葉の両側の縁の色が濃くなっています。

シダ?
細い葉で屋根に生えそうなシダというと。
イノモトソウ?
根元の方を見ると、縁がギザギザの少し太い葉があります。
別の植物が生えているかのようです。

イノモトソウなら、細くて長い葉は胞子をつける胞子葉。
葉の縁の色の濃いところに胞子をつけます。
太くて短い葉は胞子をつけない栄養葉。
ほかにイノモトソウは人家周辺の石垣などに生える身近なシダ。
この屋根瓦のシダもイノモトソウでしょうか。
これから屋根の上でどう育っていくか楽しみですが、きっと掃除されてしまうでしょう。
イノモトソウ
井の許草
Pteris multifida
シダ植物門 シダ綱 イノモトソウ科 イノモトソウ属
常緑性シダ

- 関連記事
-
- いつの間にか生えて、すぐ枯れてしまって、また生えてきてなんとか冬を越した謎のシダ (2023/03/09)
- 瓦も大丈夫 屋根の上の植物 (2023/01/27)
- 生き続ける化石 ひかげのかずら (2023/01/16)
スポンサーサイト