【 イネ科】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

最後に登場するスエコザサ(牧野富太郎さん)鈴木貞夫さん

 植物学者の牧野富太郎さんを主人公のモデルにしたと言われるドラマ、らんまん。
 半年間の放送が今週で終わります。
 最終週のタイトルは「スエコザサ」。
 牧野さんが見つけたササの和名と学名に亡くなった妻の名を織り込んだもの。
 牧野さんの性格を表すとともに、ドラマの脚本家の方の考えも表しているように思います。

咲くやこの花館のスエコザサ
鉢植えなので牧野富太郎展が終わればバックヤード?
スエコザサ

 和名はもちろん学名にまで自分の妻の名前をつける牧野さんは、なかなかに自由な方だと思います。
 ドラマは牧野さんをモデルにした槙野万太郎さんを形式上主人公としながら、脚本家の方はその妻の寿恵子さんを主人公として描きたかったように思います。
 週タトルに植物の和名を使いながら、あくまで植物は脇役として一般的な人間の視点で描かれていたことにも納得できます。
 それは意図的なものではなく、脚本家の方の植物に対する認識なのかもしれませんが。

寿衛子笹

 ドラマでは言及されないと思いますが、スエコザサもこのままではありません。
 牧野さんが新種として命名した後、植物学者の鈴木貞夫さんによってアズマザサの変種に分類されました。
 ちょっと残念な気もしますが、牧野さん自身先人の分類をいくつも変更しています。
 植物学がより精度を上げるためには必要なことです。

牧野壽衛さんと富太郎さん

 ドラマでは植物は小道具大道具であまり説明がなかったですが、様々な植物園や博物館などで牧野富太郎展が開かれ、わかりやすい解説がついたり、常設展示されていない植物が展示されたりしています。
 それぞれの施設でちがうでしょうが、ドラマが終わるとそういった展示も終了してしまうでしょう。
 特に牧野富太郎展の期間に限り展示されているものは、しばらく見られないかもしれません。

 もちろん牧野さんが命名した植物は身近に生える植物にもあります。
 ただ外国人に命名された植物のほうが圧倒的に多いので、最初の一種に出会うまで時間がかかるかもしれません。
 でも、興味が持てれば、それもたのしいと思います。

スエコザサ
寿衛子笹
Sasaella ramosa (Makino) Makino var. suwekoana (Makino) Sad.Suzuki
 イネ科 アズマザサ属 種アズマザサ 変種スエコザサ
分布:宮城県より西の本州
固有種

牧野富太郎の植物図鑑

新品価格
¥1,980から
(2023/10/20 23:31時点)

草木とともに 牧野富太郎自伝 (角川ソフィア文庫)

新品価格
¥440から
(2023/10/20 23:32時点)

牧野富太郎植物画集

新品価格
¥1,650から
(2023/10/20 23:32時点)

タケ・ササ総図典

新品価格
¥3,080から
(2023/9/26 00:46時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: スエコザサアズマザサササイネ科

関連記事
スポンサーサイト



theme : 山野草
genre : 趣味・実用

こんなときでも花は咲いています。よ~くみるとおもしろいはな すずめのやり

 イネ科の植物の花は花びら無いので咲いているかどうかわからないようなものばかり。
 そんな中でもオシベやメシベやそれらを覆っている穎が色付いてきれいな花もあります。

 スズメノヤリ。
 高くても30センチほどの小さな草。
 葉も細くて、ちょっと伸びすぎた芝のような雑草。
 でも、花はきれいです。

スズメノヤリ

 ちょっと変わっているのは、花弁じゃなくてオシベメシベが目立つこと。
 しかも同時に出ません、
 まず、最初にメシベが出て、受粉してからオシベがでてきます。
 つまり、自分の花粉で受粉しないようにしているのです。

 前のも次のもメシベが出ている雌性期。
 メシベの先が3つに分かれているので、はなやかです。
 このあと花弁のような花被片が開き、オシベが出てくる雄性期になります。

雀の槍

 一つの花が2度咲きます。

 スズメノヤリ。
 雀の槍。
 Luzula capitata
 イグサ目イグサ科 スズメノヤリ属の多年草。
 花言葉 「邪魔しないで」。

イネ科ハンドブック

新品価格
¥1,980から
(2020/5/10 21:53時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: スズメノヤリイネ科赤い花春の花小さい花花言葉

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS